※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後2週間経ち、母乳の出が急に悪くなった気がします。搾乳時間が長くなり、母乳量が減少しているようです。頻回授乳を避け、乳頭保護を使用していることが影響している可能性があります。

産後2週間が経ち、一気に母乳の出が悪くなった気がします。。。

数日前まで搾乳機で100ミリあっという間に絞れてたのに
50ミリ絞るのに時間かかってしまい、、、
こんなものでしょうか???

頻回授乳は精神的に辛くて日中のみ
の授乳かつ乳頭保護を使ってるので
やはり母乳量はぐんと減ってくるのでしょうか???💦

コメント

ママリ

そうですね、
授乳回数が少なく、
直母をしなければ(乳頭保護器は直母にはならないです)母乳量はどんどん減ってきてしまいますね💦

個人差はありますが、3日で断乳できるくらいなので…
3日でもあれば半分量になるのは十分ありえます💦

みしゅ

搾乳機1か月ほど使用していたのですが、1か月までは100なんて余裕だったのに、急に搾乳できなくなりました…💦差し乳?なのかなぁと思ったので、、そのタイミングで直母に切り替えました🤱
頻回授乳辛いですが、やはり夜の授乳の方が量は増えると言いますよね…💦