※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬき
子育て・グッズ

保育園の兄弟入園について相談です。市役所では2.3号に入れると言われるが、1号と2.3号の定員が異なるため難しい状況。延長保育料金支払いで2.3号に入れる可能性あり。

保育園、こども園の1号、2号、3号に関して。
上の子を1号、下の子は3号で通わせることはできるかご存知の方いらっしゃいますか??

市役所で相談すると、就労されてるなら兄弟両方とも2.3号に出来ますよ。としか言われず…。
でもこども園が1号は1号の定員、2.3号は2.3号の定員で取ってるため簡単に上の子を2.3号に切り替えられません。(空きがあれば可だけれども優先順位あり)
別に保育料金の支払いが多い分には構わないんですが、兄弟同じところに入れたくて…となると上の子は1号のまま、下の子は年齢に応じて2-3号になる可能性が高いです。
市役所の方は就労されるなら上のお子さんも2.3号、と言われますが、有料でこども園の延長預かり保育を使うため別に認定要らないのに…と思うんですが😢

コメント

はじめてのママリ🔰

私の住んでるところはできますよ🙆‍♀️
今はまだですが、4月から上2人は1号、3人目が3号で通う予定です😊

  • たぬき

    たぬき


    コメントありがとうございます!
    住まいの地域によって違うんですね😳!
    もう一度市役所に聞きます😮‍💨

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体によっては上の子が幼稚園(1号)だと、保育園申し込みで減点されると聞きました😭💦

    そういうのが無ければ、特に問題ないと思いますが😌✨

    • 2月21日
  • たぬき

    たぬき


    そうなんですか🫠
    沢山教えていただきありがとうございます🫶🏻

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

有利で使うのが良いなら問題ないと思います🙆‍♀️長期休業中も預かり保育ができるのですよね?
あとは天候が悪い時などは1号は預かれないとかなったときに大丈夫ですか?

  • たぬき

    たぬき


    コメントありがとうございます!
    有料な点は全然良いんです🙆🏻‍♀️
    長期休業中も1号さんも預かりOK(有料)でありがたいことに私自身の仕事も旦那もかなり融通効くので預けれない日は職場に連れて行くか在宅で見れるので大丈夫かなぁと思ってます☺️

    • 2月21日
紅🔰

うちは4月からこども園に上の子1号で下の子は私の疾病枠で3号で通います💪就労してたら下の子3号で上の子1号の預かり保育で行けると思いますけど🤔

  • たぬき

    たぬき


    コメントありがとうございます!
    実体験伺えて安心出来ました😭

    • 2月21日
こまち

回答になってなくてすみません。
単純に疑問なのですが 認定を兄弟で
別にすることによって何かメリットが
あるのでしょうか??🤔

  • たぬき

    たぬき


    いえいえ☺️
    説明不足ですみません🥲
    4歳と2歳を同じ園に入れたいと考えてまして、
    上の子を2.3号にはこども園の定員の関係で出来るか不明なんです。なので定員いっぱいだと2.3号では通園不可、転園してくださいとなるんです。
    逆に下の子を1号にすると2歳児以下は2.3号の定員しかないので同じところに入園させられないんです😢
    会社の育休がMAX2歳で😭

    • 2月21日