※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症を疑い、療育センターの初診待ち中。子供が自傷行動や癇癪で悩まれており、辛い日々。自閉症傾向についての経験を聞きたい。判断が正しいか不安。落ち着く日は来るか心配。

自閉症を疑っていて、療育センターの初診待ちをしています。

2歳8ヶ月です。
言葉の遅れ(2語は5種類ほどしか話せません。単語は増えてきました)、偏食、そして今は何より自傷を伴う酷い癇癪に毎日悩まされています。

何かに取り憑かれたように、奇声や絶叫をし大暴れしながら1時間以上泣き続けます。
私もパパでも制止できないほど全力で暴れて、自分の顔を傷付けて、これが1日に何回も起こるので、正直もう育てるのに疲れました。
子供のためを思って色々しても、必ず最後はこの癇癪で終わる‥こんな考えをするのは良くないのはわかっていますが‥。

・自閉症傾向や自閉症のお子さんをお持ちの方。
  何歳の頃が一番大変で辛かったですか?

これからもっと酷くなると思うと毎日生きるのが暗い気持ちにもなります‥

また、保育園に指摘されたわけでもなく、私の違和感と直感で、遅ばせながら療育センターの順番待ちまで繋げられたのですが、私の判断は正しいですよね‥遅くても。
もう、誰かに よく決心したと言われたいです。
図々しくてすみません

毎日、今が一番大変で、いつか少しは落ち着く時は来るのでしょうか‥

コメント

あひるまま

上の子が自閉症です。
今が大変です。みんなより早く思春期がきてしまったので、イライラしたり感情の起伏が激しいです。

🍠

息子が自閉症です!

2歳、3歳頃が酷かったです:( ;´꒳`;)
うちの息子も言葉が遅く3歳近くまで何話してるのかよく分からない感じでした💦
2歳の時が寝っ転がって壁を蹴るがブームでずっとやられてほんと毎日イライラして怒っても怒られてる自覚がないから平気な顔してやるので怒鳴り散らしてました🤮

癇癪はそんなになかったのに4歳頃から寝っ転がってやだ!帰んない!とか買って!!買って!!とか増えてきました🤮

市営の療育施設は満員だから無理みたいなことを市役所とかで言われて私は総合病院で検査して民間のところ通わせてます🤔

はじめてのママリ🔰

次男が自閉症と中度知的障害、感覚過敏、聴覚過敏、視覚過敏があります!

その時その時にやっぱり大変な事があるのでこの時期が大変だった!っていうのは無いですね💦
1.2歳の頃は毎日必死でイライラして大変だったけど今思うとあまり覚えてないですし、覚えているものでもこんな事あったなーって感じです🥲

自閉症でもゆっくり成長してくれているのでその都度悩みも変わってきます💦

次男は昔から大暴れし自傷もします。
今は昔より力も強くなって椅子をぶん投げたり、私にアザが出来るほどキックしたり殴ったり💦
気に入らない事があるとどこにイライラをぶつけていいか分からず自分のちんちんを血が出るまで引っ張ったりします💦

周りの子が話せるようになってきてるのに自分だけ言葉で上手く伝えられないのがもどかしい時期ですね。
私も何度も投げ出したくなったし、兄妹に我慢させる事も多くて罪悪感だし、次男の存在が嫌になって布団に包めた事もあります。
(これは完全に虐待で私自身も専門家に受診して気持ちを落ち着かせています💦)

ただ辛い事が多い分、次男には母として沢山勉強させてもらっているし、強くしてもらっています!
恥ずかしながら私は次男の異変に自分で気付けず、病院や保健センター、保育園の先生からの指摘でとんとん拍子で進みました。
自分で動ける主さんは毎日お子さんと向き合ってよく見ている証拠です!!!
私にはできなかったので素晴らしいお母さんだと思います🥰

どんな結果であれ、我が子には変わりないですし、主さんとお子さんのペースでゆっくり成長していけばいいと思います😊
私はよく、投げ出したくなる時は言い方が悪いですが『死ぬ病気じゃなくて良かった。寝たきりの子もいるし、色んな理由で亡くなった子なんて山程いる。母親として私なんかよりもっと大変なお母さんもいる。生きていてくれるだけで充分』と思い、言い聞かせています。

はじめてのママリ🔰

わたしも春から年中ですがやっと療育に通わせようと思い動きました!

うちは自閉スペクトラムとADHDの多動型をもってるんですが2歳のころが1番辛かったです😓

同じ歳の子をもつ友達に遊びやランチに誘われても、提案される場所がお宅の子どもはいけるだろうけど、うちの子はここだと無理かも、、ってことが増えたし

買い物1つ行くのもすごく大変で床に寝転がって発狂するし、保育園に預けて仕事してるほうがいい!土日は憂鬱って思ってました💧


その頃からわたしの親からは明らかにおかしいとか言われてたんですけど、認めたくないというか自分自身が発達障害への理解が乏しかったのもあり今思えば向き合えてなかったと思います。

わたしもいつになれば悩まなくなるんだろうって思うんですけど今できることを前向きに考えようって思いました!

だから主様の判断も正しいはずです😊