※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めるも
子育て・グッズ

最近話題の育児法「怒らずに言い方を変える」について試したことがあるか、シンプルにできるか不安。子供に「危ないからダメ!」とか言ってしまいそう。

最近は怒らないで言い方を変えて子供に伝える。
みたいな育児法をよくインスタとかで見かけるのですが、
実際みなさんは試したりしましたか?
また、やってみて合う合わないなどもあると思うんですが
シンプルにできるものなんですかね……

子供産まれたら、
危ないからダメ!とか
食べないならもうご飯ないよ!とか
ふつうに言ってしまいそうで😅

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

上の子は、怒ると凹みすぎてしまうので、言い方考えるようにしています💦
でももちろん、感情的になってしまうことも何度もあります!

下の子はガッと怒ったほうが効果あるので、怒ります😂😂

  • めるも

    めるも

    その子の性格にあった方法にすればいいんですね!!!
    ありがとうございます😊

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

反抗期真っ只中の4歳の息子にやってみたら「バカにすんじゃねぇ‼︎💢」と余計にキレられました🤣🤣
できるかできないか?で言えば、毎回は無理ですが、出来ないことはないと思います😂

  • めるも

    めるも

    反抗期!!!成長してる証拠ですね🥹🥹🥹

    かわいい♡笑

    初めてだと心の余裕がなくなりそうでどうなるか心配で(・~・)💦

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

今一歳の子を育てていて、ダメだよ!と伝えてもニヤニヤしているので必然的にそうなっています😂😂
例えば出してほしくないものを引っ張り出そうとしたら「出さないで!」と伝えてもニヤニヤしてやめないけど、「ないないしてね〜」と伝えると指示が通るとか…😂

  • めるも

    めるも

    小さい子には特に繰り返し言葉?みたいな方が分かりやすいとかあるんですかね🤔

    • 2月21日
ぴっぴ

私は出来ません〜〜笑

何回言ったらわかると!!??
ダメって言ったやろ!?

結構言ってます😇😇
イラッとする時も多いですが、落ち着ける時は、何がダメで、どうすればよかったのかを一緒に考えてます!

あとは、子供達の気持ちを言葉にしてます。

例えば、兄弟喧嘩したら
嫌だったね、悔しかったね、痛かったね、とか。

どこかでその時の子供の気持ちを代弁するといいと見たので😅

  • めるも

    めるも

    心の余裕がないと言ってしまいそうなのでぴっぴさんみたいに落ち着ける時がくるか心配です……😢笑

    共感というか代弁するというのは大人がされてもうれしいですからね!肝に銘じておきます🍀*゜

    • 2月21日
ぽんちゃん

保育士ですがこの手の育児法、本当に嫌いです😣
いちいち叱る、感情的に怒ることでもないことは優しく言い聞かせたり、言い方を変えたりすればいいと思うのですが、何でもなんでも実践されている方がよくいます。
言葉悪いですが、本当に子どもに舐められてます。
お母さん、お父さんが子どもに翻弄されていて、その度に〜だからねぇ〜、〜するようにしよう、とか言ってますけど全く聞く耳持たずです。平気で他の子のおもちゃをとったり、叩いたり、どっかに走って行ったり。別に子どもは発達障害とかじゃないですよ。わがまま放題、王様です。
保育士は他人の子どもで、仕事ですから受け入れるように気持ち切り替えられるようにやってますが、子育てはしっかりメリハリつけて欲しいです。
子どもにとってはとても幸せですよ、何しても怒られないんだから。
されるなら、他人に迷惑をかけるような事をしたらはっきり表情を変えて叱ること。保育士も一方的に攻撃したりして危ないときは、その子の目を見て今のは危なかったよと表情を真剣な顔にして伝えます。子どもも、あ、今のはダメだったなと言う顔をします。
他人に迷惑をかける事でなければ優しく声掛けする子育てできるならとても羨ましいです。私は、我が子ではなかなかできません💦

  • めるも

    めるも


    保育士さんからの意見とても勉強になりました😊
    やはりわがままな子ふえたなとはおもってたんですが、こういうのも関係してたんですかね…

    メリハリも大事ですし、良し悪しを覚えさすことは大事ですね!ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

    • 2月21日
ぼたん

人によって向き不向きがあるんじゃないですかね…?
私はもともと誰に対しても感情的になりにくく子供にも言い聞かせるタイプなのでなんでダメなのかとか子供に説明していますが、別に育児法で見たからしているとかではないです。ただ私の性格がそうであるだけで、自分の思うままに負担のないようにしたらいいんじゃないかな〜と思います。
こうしなきゃダメみたいな育児法を流すインスタとかめっちゃ苦手です…
育児に正解なんかないんだから、自分がいいと思った方法でいいじゃん人に押し付けるのはやめてくれって思います。それで落ち込んだりする人もいるのに。
基本温厚だけど、もちろん感情的になることもあります。大人にだって感情がある、全てあなたの思い通りにはならないって子供には学んで欲しいです笑

  • めるも

    めるも

    なるほど(´・ω・`)ありがとうございます!

    いやほんとに最後の一言が刺さりました😫

    • 2月21日
٩( ᐛ )و

えーもう、普通に怒ってます😇

「なんでそんなことするの!?」
「やめてって言ったじゃん!」
「ダメだって!何回言えばわかるの!!!」

あーでも私がそこに置かなければ
娘は触らなかったよな、
私がああしなければ
娘は真似しなかったよな
というようなことは
怒る気持ちを グッと堪えて…笑
「…うん、大丈夫。うん。」
と言うようにしてます😂

ママ

怒らないとか私には無理です。。
尊敬ものだしどんだけ気が長いなと思います。
のほほんしてる人ならいけるのか。。


我が家は基本パパ、ママがいたらどちらかしか怒らない。逃げ道を作っとく。
基本私が怒りパパが慰めてます。 
また怒る時はなぜダメだったのか,理由を言うようにはしてます。もちろん怒りのボルテージが上がりすぎてその時言えなかった場合はしばらくして落ち着いたら説明するようにしてます。

あまり気分で怒らないようにしたいですが、人間なので難しいですよね。。
理不尽だった時は謝るようにしてます。