
ショッピングモールで知り合いのママと一緒にいたら、自分の子供がなかなか注意を聞いてくれず、食事も手づかみでぐちゃぐちゃ。他の子供はしつけが厳しくて聞いているよう。自分のしつけが悪いのか悩んでいます。
注意を聞いてくれるのっていつくらいからですか?(*_*)
先日、知り合いママさんとショッピングモールにいきました。
その子もうちと同じくらいの子連れです。
息子は動き回るの大好きですぐ脱走や店内暴走しがったり、食べるときもすぐ動き回ったりしたがります。
注意はしてますがなかなか聞いてくれません。
食事も全て手づかみでぐちゃぐちゃです。
しかし一緒にいたその子の子供は
うちみたいにそこまで動き回ったりしないし食事中もスプーン渡したら自分で食べてました。
たまにいたずらしようとしてもママが注意したらまだちゃんと聞いてるように見えました。
私が「○○ちゃんえらいね!うちは注意しても全然聞いてくれなくて😵」とそのママと話してたら「うちはしつけには厳しいからね~。だから私が注意したら結構なんでも聞いてくれるけどね~。」と言ってました。
私もしつけ厳しいというかダメなことはその際に注意してますが
すぐ大暴れしたりあまり聞いてくれません💦
しつけ方が悪いんですかね(*_*)
いい子?を見たらなんだか自分の息子の育て方悪いのかなって思っちゃって。。
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ゆきな(^o^)/
うちの子は聞き分けよいですが、躾の問題じゃない気がします😱
親戚はけっこう厳しいのに子供全然言う事聞いてませんよ(^_^;)
その人保育士で子供には慣れてるはずですが、子供たちやんちゃです😂
あまり落ち込まないでくださいね💡

退会ユーザー
保育事業しているものです。
躾が厳しいと言うよりその子の性格だと思いますよ。
私もそれなりに躾してますが、厳しいと言うほど厳しくしてませんが、特に出先では、人見知り場見知りなのもあって、手がかかるって事ありません。
-
ママリ。
そうなんですねぇ。- 3月17日
-
退会ユーザー
習慣つけ気にしてみてはいかがですか?
普段の食事時間のあり方や、出先での約束事、注意の仕方をかえてみるとか- 3月17日

ダース
多分、個性だと思います。
上の子が小さい時に出来たことが、下は全然出来ません。逆にお友達のところは、上より下の方がしっかりしてます。
どれだけ厳しい躾してるんだろう?って思います。私も結構厳しいので。
2歳半でも、ショッピングモールでは店内暴走の常習犯です。
-
ママリ。
やはり店内暴走しちゃいますよね😵
外食先でも落ち着いてなかなか食べてくれないしです。- 3月17日

あやまも
子どもの性格もあるとは思うのですが、親の一貫性も大切かなと思います。
必ず座って食べることや、ダメなことは、一度ダメと決めたら絶対に守らせるなど、親も覚悟決めてやらないといけないかなと思っています。
少し面倒になって今回はいいやってことがあると、子どもは賢いので守らなくなる気がします。
私も比較的厳しめにしていて、ウチの子は話を聞いてくれるタイプなので、今のところはあまり手がかかりません。
-
ママリ。
そうなんですね(>_<)- 3月17日

退会ユーザー
わかります…うちも店内大暴走、食べるのは食べますが気に入らないことがあるとスプーンぽいっ、食べ物ニギニギはじめます😫
怖い顔で注意しても聞きません😱
その子その子の個性だとは思いますが、良い子を見ると気になっちゃいますよね💦
全くアドバイスじゃなくてごめんなさい🙇すごく共感したのでコメントしちゃいました😂
-
ママリ。
同じですね😵
うちもすぐ店内暴走するし連れ戻したら大暴れだし
食事もかちゃかちゃです。
落ち着きないというか、、、😖- 3月17日
ママリ。
そうなんですね(*_*)
注意しても無視ばかりだし
いたずら耐えません(>_<)