※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が夜泣きするとき、旦那はイライラし、妻は娘を抱っこしてあやすが、旦那は無関心。その違いで夫婦喧嘩が起き、旦那は娘の要求を理解しようとしないことが原因。喧嘩を娘に見せてしまい、自分の不甲斐なさを感じている。

もう親失格すぎて涙が止まりません、
娘は夜驚症なのかよく夜中に日中では考えられないような声で大泣きしてパニックになったようになります🥲
その泣き声が旦那は無理、イライラすると言います。
確かに私もイライラはしないけど大きな泣き声なので好きという訳でも嫌いという訳でもないです…

そして今日も娘は大泣きして起きました🥲
私はトントンしてみたり「大丈夫だよ〜」と声をかけてみたり抱っこして窓開けてみたり色々したのですが旦那はYouTubeつけてそっぽ向いてでっかい「ふぅーーー」という息を吐いたりしていました。(今イライラしてるからと言わんばかりのため息のような感じでした)
それでも泣き止まないので「もう見ないのね?はい、僕知らーんもう寝るから」と言って寝始めました。

すると娘がリビングを指さしていたので「あっち行く?」と言うと「うんうん」と言うので連れていこうと寝室を出て扉を閉めた途端、旦那が壁か床を殴った音、そしてその後「鬱陶しい」と言ったのが聞こえました。

私はさすがに耐えきれなくなってしまって
「今なんて言った?誰に向けて言った?」と怒ってしまいそこから私が娘を抱っこしたまま夫婦喧嘩が始まってしまいました。

旦那の言い分は
①“何をしても泣き止まない”
②“日中僕が何かをしようとしてもママーママーだから僕が何かしても変わらないし嫌がられる”
③“娘の夜泣きを聞いてイライラする気持ちは君には分からない”

でした。
①に関してはそんな事は無く、娘の要求が分かってそれをしてあげたら泣きやみます。でも旦那はその要求を分かろうとせずに寝かしつけようとするから泣き止まないだけです🥲

で解決できるのですが、
②のこれは本当に自宅保育で1日中ママといるからなのか何なのかママっ子なのでパパだと嫌!となる事が多いです…
でも夜泣きの時隣で寄り添ってくれるだけでいいのに…と言ったら寄り添ったところでイライラすると言われてしまいました🥲
③は確かにイライラする気持ちは分かりません、でも娘が夜泣きする度に毎回鬱陶しい、ほんまに無理、首絞めそうになる、手が出そう、と言います。
まだ手を出た事は1度もありませんが何と言ったらいいか分かりませんでした…せめて娘に聞こえないように言ってほしいと言っても気持ち分からんやろと怒鳴られてしまいました


こんな喧嘩を娘の前でしてしまって娘にもこんな親で申し訳ないし旦那の気持ちを分かってあげられなくて涙が止まらないし自分の不甲斐なさに辛くなってきました🥲

こんな夜の独り言をここまで読んでいただきありがとうございます…

コメント

はじめてのママリ

うちも夜驚症でした😢


ちょっとそれは旦那さん酷いです😭
イライラする気持ちわからなくはないけど成長の過程でもあるし寄り添うとわかる事ってたくさんあるのにママだからとか分かろうとしないのにって本当思います😤
こっちはそこから探って今なんだよって思います!しかも鬱陶しいって、、
その態度の方が鬱陶しいってなります😂

それならもうただ何も言わず
寝てるか布団に潜り込んでもらった方が楽かもです😓
無理しないでくださいね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲

    夜驚症は落ち着かれましたか?🥲
    分かろうとしないのに…本当にそうなんです…夜驚症に限らず色んなこと分かろうとしないのはどうしてか聞いたことがあり、「考えても分からないから」と返されたことがあります😭
    その態度の方が鬱陶しいってすごく心の中で思ってました!!😭

    本当に別室に行くかなにかしてくれって感じです、、
    ありがとうございます😭😭

    • 2月20日
みはぁ

夜泣かれるの参りますよね💦
うちも一時期、夜中急に泣き出す時期があって、何してもダメでそれが何日もとかありました!

どちらの気持ちも(イライラするのもそれを見てなんなん?と思う気持ちも)わかります!!
私も寝ている時にギャン泣きされたらイラッとしてしまいますし、何しても泣き止まずに呆然と見ていたら旦那がイライラしてて、は??と思うこともありました!

父親として何もしてないからママ!ってなるんだろ??と思いますし、対応してから文句言え?って思いますよね😢同じように対応してくれて、一緒に泣き止まなくてイライラならまだましですが、何もせずに勝手にイライラするなら子供の泣き声が聞こえないところで寝ろよ。って私は思っちゃってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲

    うちも11ヶ月頃からもう半年こんな感じで…🥲

    分かります!寝ている時にこう大泣きで起きられると誰だって良い気はしないのに自分だけイライラするからって…ってどうなんだって感じでした🥲

    親だからって何もしなくても好かれると思ってたんですかね…どんどん旦那に対しての気持ちが変わってます😭
    本当に嫌なら別室で寝てくれって感じです😭娘が泣いたら旦那の機嫌取りまでしないといけないのかと憂鬱です🥲

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

うち上の子が3歳までそれでした😨
もうめちゃくちゃ参りますよね…
ご主人の気持ちもめちゃくちゃわかりますよ😭
次の日仕事なのに夜中中泣かれて、理由もよくわからないし、こっちも寝不足だし、朝はまた仕事と保育園のために起きるのに…🫠とあの日々が一番しんどかったです。

寝る時だけ部屋分けたりできないですかね?
睡眠不足はほんとーに人おかしくなります🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲3歳まで凄すぎます…お疲れ様でした😭

    すごく分けたい気持ちは山々なのですがうちにはリビングと寝室しかなく、21時に娘と旦那が寝てそこからリビングで残りの家事を私がしたりなんだりで23時頃まで起きているので厳しいのが現実で😭

    睡眠不足は本当に恐ろしいです…

    • 2月21日
レンコンバター

うちも5歳まで本当にそんな感じでいまもたまにあります。
生まれてから朝まで寝たことも一度もありません、、、
旦那さんは睡眠しっかり取れていなくてイライラしてしまいがちなタイプ?というか、、、本質的に女性のほうが睡眠不足に強い気がします。
寝室わけることって可能ですか?私はそうしてます。
娘はママがいい!ってなりますしパパとは距離できちゃいますが安心するのはママらしいのでもう割り切りました。
日中はパパと沢山あそんでパパも大好き、でも寝てる時はパニックになってやっぱりママじゃないと落ち着かないって感じなので。
娘にうるさいな!とかはもう私も言ってしまってますし、覚えてないことがわかったので溜め込まないようしています。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    生まれてから5歳まで…私はまだまだ弱音吐けるような立場ではないですね…

    それが睡眠不足でこの泣き方にイライラするのかと思いきや本当にごく稀に日中この泣き方をする時もイライラすると言っていたので眠くてとかよりも本当に娘の泣き方が無理みたいなんです🥲

    寝室すごく分けたいのですがうちはリビングと寝室しかないので21時に娘と旦那が寝室へ行って私は23時頃までリビングで残りの家事をしたりしているので難しいのが現状です😭

    • 2月21日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    いやいや、弱音は全然吐いてよいですよ。辛いのに長さはかんけいないですから🥹
    2週間くらいだって寝不足はきついんですからそれが年単位で蓄積されたらメンタルに来るのが普通です😓
    小学生までにはきっと良くなると信じてみてください!
    とりあえず今は旦那様は通院して自律神経とかの漢方を処方してもらうとよいかもしれません。睡眠薬で睡眠を沢山とるようにするだけでも違うかも!
    あとは小児科で夜驚症そんだんしてみてください。
    宇津子供救命丸とかも試してみてください🥹

    • 2月21日