
コメント

はじめてのママリ🔰
まず先生にこちら側が怒ってることを伝える、から始まりますね😔

はじめてのママリ🔰
そもそも園が間に入っていて、園がママリさんのお子さんに怪我をさせたと伝えてない可能性はないですか?
怪我させちゃいました、と報告があっても相手の子の名前はトラブル防止の為に言わない園も多いですよ。
園での出来事ですし、先ずは先生たちの対応によるかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
えーーー!!!
それは相手の父親がやばくないですか?
百歩譲って「謝ってください!」は分かるとして、怒鳴りつけて脅迫はやばいです。普通じゃない。
年中…2月…簡単に転園!ともいきませんし難しいですね😢
この件に関して園はどう言ってるんですかね?- 2月20日
-
はじめてのママリ
相手の子と出来る限り関わらないように配慮する。と言ってくれていますが、子供の事なので、絶対はないですよね。
園は、どちらかと言うと私の方に寄り添ってくれています。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
子供同士が顔合わせる分には取り敢えず大丈夫かなと思います。
園も配慮してくれるとのことなので。
なので送迎時はギリギリの時間とかにして少しでも会う可能性を下げるしかないかもですね…。- 2月21日

星
働いてた保育園、幼稚園だと
名前伏せてました。
もちろん相手の親には今日、お友達のこと引っ掻いてしまいました。とは伝えますが名前は伏せてました。
園での出来事は、園での責任だったので💦
それによって変わるかなと💦

退会ユーザー
相手の親には怪我をさせてしまった相手の名前は伝えない方針の幼稚園なんじゃないですかね?
引っ掻かれたのが2回だけならまぁ仕方ないことなのかなぁとも思うので、相手の親に直接文句を言う前に先生に子供同士のやりとりを見てしっかり対応してほしいことを伝えたほうがいいと思います。

yuki
何歳のお子さんですか?
我が子の園は、名前は教えず直接のやり取りは基本禁止です。
園での出来事ならば、その状況の時の責任は園側にあるので😅
なのであった出来事は、もちろん聞きますがそれ以上の情報は園側からは得られません。
ただ、子ども自身が相手の子を分かりきちんお名前やクラスを言えたならば参観日などに謝りをいれに行きます。
(バスの為普段幼稚園には行かないので)
年少さんあたりなら情報が不確かなので、謝りたくてもいけない可能性もあります。
-
yuki
追記読みましたが、その関係性で相手の親御さんに文句を言う。という考えになれるのが凄いですね😅
相手のお父さんは、いきなり怒鳴ったのですか?
普段関わりないのに?
私ならもう一切関わりたくないですし、露骨に避けるくらいする気がします💦
あと先生に話して進級クラスで絶対被らないように話します。
園長・担任が揉めた時の仲裁に入っているなら理解してくれると思いますし。
行けないなら休ませても良い気がしますが、、
お子さんは、その子じゃなくてお父さんが怖くて行きたくないんですよね?- 2月20日
-
はじめてのママリ
そうです、私のところで寄ってきて突然怒鳴られました。
こんなトラブルがあったのでクラスは確実に離れると思います。
その子のお父さんが怖いから行きたくないと言っています。
それならお迎えの時間をずらせばいいんですが。
もしまたうちの子が手を出したら、、と思うと私も怖くて行かせられません。
どんなに注意して言い聞かせても、子供の事なのでもう絶対に手を出さないとは言いきれないので😭- 2月21日

ママリ
保育園で娘が顔を深く傷つけられましたが加害者側の親にも被害者側の親にも名前は伏せられてました!
ただ加害者の子が親に伝えたらしく後日直接謝られたので園の方針で名前は伏せられてるんじゃないかなと思います🥺

ひかり
園の対応次第かなと思いました💦知り合いで、女の子の親が顔に傷が残ったことを理由に、訴訟沙汰になったことがありました、、。
-
はじめてのママリ
それは怖いですね。
うちも別の子ともトラブルありますし、傷もありますが、一生残るなんて何針も縫うくらいの大怪我ですよね。
うちの子は引っ掻かれ半年経ってもまだ消えない傷がありますがうちの子も悪いと思ってるので相手の親に文句言ってはいません。- 2月21日

たま
え、、、そのお父さんヤバすぎますね💦
ヤクザかよ…って感じです💦
子供同士なんだから手が出たとかよくあるし、うちもしょっちゅう同じ子に叩かれてますが、子供あるあるだよね〜くらいにしか思ってなかったんですが、そんなふうに言って来る父親いるんですね…
というか、娘さんが手を出したことよりも、その父親の発言の方がおかしいですし脅迫罪になりますよね。
娘さん、可哀想に…。
園に言って、相手のお母さんとは話せないのでしょうか?
-
はじめてのママリ
昔俺は悪かった自慢みたいなのしてたので、ヤバい人だと思います。
うちが悪いのはわかっていますが、私も子供もさすがに驚いて、謝罪の言葉は言いましたが、きちんとはできませんでした。
基本お父さんのお迎えの子なのでお母さんに会う機会はあまりないのですが、お母さんも別の意味でヤバそうな人です。
今後が心配です。。。- 2月23日
はじめてのママリ
ですよね、私も逆の立場ならそうすると思います。