※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくまちゃん
子育て・グッズ

ママ友に褒められた時の返し方について相談です。自分の子供の違いを気にしています。相手の子供を褒めているけど、自分の子供もいいと思っている。気を使っている感じがします。

我が子を、ママ友が褒めてくれたらどんな感じに返していますか?〇〇君は、おもちゃ取られても渡してくれるねー。うちの子は、取るように育ててる訳ではないんだけどねー。と、今日言われました。少し嫌な感じみたいには聞こえましたが、わたしは、〇〇君は、何でも興味があっていいね。うちの子、取り合ったりあまりしないんだよねー。という感じに返しましたが、わたしも嫌な感じですよねー💦

コメント

しのちゃんママ

たぶん、8ヶ月だととられてもまだ怒らない月齢なだけな気がする…
自我が出るととったりとられたりで泣いたり怒ったりで
成長している証だと思うし
みんなが通る道
早く成長しているかしていないかだけな
気がします

さるあた

私は特に何も言わないですね。
嫌味っぽく感じたなら苦笑いして終わりです。
言うとしたら、うちの子取られても気にしないんだよねぇ!ぐらいですかね。
うちの子は取られても何とも思わないので、多分そう返します。

まー

褒められたね〜!嬉しいね〜!って返してますよ(*´꒳`*)

三色パン

そんな感じでいいと思いますよ!
ママ友同士、お互いの子を褒めるのは挨拶もようなものだと思います。
「〇〇ちゃんは活発で何でも興味あるんだね。うちの子どもは臆病だから。」
「そんなことないよ〜、△△ちゃんは、慎重なんだね、お利口だからいっぱい考えてるんだね、うちの子は後先考えないからね」
みたいな。深い意味はないですよ。
でも謙遜も、人を褒めるのも、難しいのでトンチンカンなことを言いがちです。
それでも褒めようとしてくれて、それに対して頑張って答えた、という気持ちがお互いあるってことが大事かと思います☺️

ポン太

難しいですよね😭💦

うーん
「ウチの子物欲ないんだよねー笑」みたいにさらっと返しますかね、私なら🤣

ペネロペ

気になっちゃうよね!一緒に遊ぼうね〜とサラッと受け流してましたよ!

しのちゃんママさんと同意見で、1歳過ぎて少ししてくるとどんどん自我が強くなっていきます!
私もその位の時期は「うちの子おもちゃ取られてもニコニコしてて本当優しい♡他の子は人の奪い取ったり、取られて怒ったりしてたよ〜」とか旦那に話してましたが今は逆の立場です😂児童館とかで余計目が離せなくなりましたヽ(;▽;)ノ

ティス

誉められたというより、おもちゃを取ってしまう子供に悩んでるだけじゃないでしょうか?
うちの子がそんなかんじで、すぐ人が持ってるおもちゃを取ってしまうんです。
私がそんな返しをされたら、別に嫌なかんじだとは思いません。
気を遣って言葉を選んでくれたんだなって思います。

普通にうちの子が誉められたら、『○○だって!誉められちゃったね!良かったね!』って子供に言うのを返事代わりにします。