※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
子育て・グッズ

2歳児が左右の靴を逆に履いていることについて、先生や他の保護者は気にしていないか悩んでいます。中敷きにシールを貼る工夫を考えていますが、効果があるか不安です。他の保育園ではどのように対応しているのか知りたいです。

2歳児クラスで保育園に通っていますが、上靴を左右反対に履いている日が多いです。
先生は履きなおさせたりしないのが普通でしょうか?💦
我が子が左右逆に履いてても気にしませんか?


私も左右分かりやすくさせる為に何か工夫している訳でもないですし、先生も1人1人の足元をチェックしている暇はないと思うので、その事についてクレーム言ったりするつもりはありません。
ただ、帰りが一緒になるお友達も左右逆になっている子が結構います。
もぅ別に左右逆なくらい気にしないって感じなのかな?と思うくらいなのですが、他の保育園はどんな感じでしょうか?


中敷きに左右分かりやすくシールを貼ろうかなと思っていますが、外靴も私が指摘しないとよく逆に履いてしまう子なので、効果があるのか…という感じです💦

コメント

deleted user

私がいた保育園は1.2歳クラスの外遊び後に靴をしまうのは保育士だったので、左右を揃えて靴箱にしまったりしてましたけど。それでも履く時に反対になっちゃう子もいます。さすがに履いた後まで1人1人確認はできませんでしたかね😅
気づいたら治しますけど、、、1.2歳クラスはそれどころじゃなかったので💦

はじめてのママリ🔰

保育士しています。
必ず気づけば履きなおさせるのが当たり前です。
左右逆に履いたまま長時間遊ぶと足への負担もあります…。
クレームではなく、逆に履いていることが良くあるので声掛けだけお願いします🙇‍♀️と伝えるのはどうでしょうか??

2歳児クラスではほんとにあるあるなのである程度足元も見るようにしています😣

はじめてのママリ🔰

履くときに気づけば指摘してくれるでしょうけど、たくさん小さい子がいるのでそこまでは求められないと思います💦

うちは3歳位までは、中敷に左右わかりやすいように左右で完成する顔のマークを書いたり、肌着なども前後裏表わかりやすいようにマークを付けたりしていましたが、そこらへんは親の仕事だと思います。

ママリ

うちの子もよく左右逆ですが特に気にしてません笑
また反対に履いてる可愛いなあくらいにしか思いません笑
先生は気付いた時には注意してくれてるそうですが😅
そのうちちゃんと履けるようになると放置です😂

はじめてのママリ🔰

人によるのかなぁ、と。
私も左右反対はめちゃくちゃ気になる人で。2歳児担任したときは、これでもかってくらい反対に気付いていました。
でも、他の先生は気づく様子はなかったです。

ひいらぎ

中敷きに左右シール貼ってましたが効果ありましたよ🙋毎朝履く時に声掛けしていたらきちんとシールを見て判断するようになりました!