![ねむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事をやめて扶養に入り、年末調整や確定申告をしていない場合、保育料が高くなる可能性があります。住民税の申告はどこで行うか不明。
保育料について教えてください!
こういう風に書いてあるのですが、
私は2022年11月に仕事をやめて(正社員)、12月から旦那の扶養に入っています。
やめてから年末調整していなくて、確定申告もしていません。
この場合1番高い保育料になりますよってことでしょうか?
その場合、住民税を申告するっていうのは、どこになにを申告するでしょうか??
全くの無知で恥ずかしいですが、批判なしでおねがいします、、。
- ねむ(1歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2022年については普通は大丈夫です。
なぜなら、会社が給与支払報告書を市役所に提出しているので、それが申告の代わりになります。
2023年分は、旦那さんの扶養の申告がちゃんとされていれば問題ないと思いますが、もし、漏れていたとしても、申告してくださいと言う連絡が市役所からくると思うので、それがきてからでも大丈夫だとは思います。
ちなみに、住民税の申告はお住まいの市役所の住民税担当課でできますよ。
コメント