※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れよ
お金・保険

確定申告書を作成したが、還付金が多すぎる理由について知りたいです。申告ミスがないか心配です。

確定申告書つくりました。
還付の金額がやけに多いです。

どんな理由が考えられますか?
申告間違いでないと良いのですが…
(去年は追加納税でした)

コメント

はじめてのママリ🔰

この情報だけでは全くわかりません😅給与所得+事業所得もしくは不動産所得なのですか?それとも、事業所得だけなのでしょうか?

昨年は追納したとのことですので、今年は赤字もしくは所得が多くなく、給与で源泉徴収された分もしくは予定納税した分が戻ってきたのではないでしょうか?

  • れよ

    れよ

    そうですよね、すみません…
    去年は追加納税、今年は20万円以上の還付となったのでそんなに違うこともあるのかと思いお聞きしました!
    給与所得のみです!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定額減税について書かれている方がいますが、給与で定額減税分を引き切れた場合は還付額が減るのが一般的です。

    追納したくなく色々対策をなさったようなので、収入が上がったけど結果には課税所得がそこまでいかず、予定納税分から還付されたのではないでしょうか?(予定納税されてますよね?)

    • 3月15日
  • れよ

    れよ

    していないです

    • 3月15日
  • れよ

    れよ

    従たる勤務先の源泉徴収税額が、給与の3割ほど引かれているせいでしょうか

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだと思います。通常、メインの勤務先では通常の源泉徴収と年末調整、サブの勤務先では源泉徴収税額乙欄が適用され、割高の所得税が徴収されるとともに年末調整もありません。

    さらに、医療費控除や寄附金控除で控除額が増え、還付額が多かったのではないでしょうか。

    • 3月15日
  • れよ

    れよ

    きっと仰るとおりだと思うことにします。ありがとうございます。
    何度確認してもおかしなところないのでこれで提出します!

    • 3月15日
ママリノ

定額減税は給与からされてましたか?
また、なんのために確定申告しましたか?

  • れよ

    れよ

    されているはずですが、どこで確認できますか?
    複数か所から給与所得があるのと、寄付金控除、医療費控除のためです。

    • 3月15日
  • ママリノ

    ママリノ

    給与明細から確認できます。
    6−12月は定額減税があったので
    3万円×人数分に達するまで所得税がひかれていないはずです。

    • 3月15日
  • れよ

    れよ

    6月のボーナスだけ、定額減税6万円という記載がありました。
    給与や12月のボーナスにはありません🤔

    • 3月15日
  • ママリノ

    ママリノ

    本人プラス扶養人数1人ですね。
    定額減税額は合っています。

    途中から産休育休に入ったとかもないですか?

    • 3月15日
  • れよ

    れよ

    ないです…

    • 3月15日
  • ママリノ

    ママリノ

    医療費はいくらだったんでしょうか?

    • 3月15日
  • れよ

    れよ

    歯科治療で50万くらいかかっています。
    一昨年も月またぎで入院してそのくらいかかりましたが、追加納税でした…
    その時より10万少し多くふるさと納税していますが、あまり大きな影響ないですよね

    • 3月15日
  • ママリノ

    ママリノ

    ↑にきちんと書いていますが

    6-12は定額減税があったので
    『3万×人数分に達するまで』
    です。

    2人で6万ならボーナスでひかれた分で達してるので定額減税は終了。

    医療費控除で40万×33%で13万ほど、ふるさと納税で25万×33%で8万ほど

    これで20万なのかな?と思ったり。

    • 3月15日
  • ママリノ

    ママリノ

    年収が少ない人は、6−12月かけて少しずつ減税されるんですよね…

    • 3月15日
  • れよ

    れよ

    そうなんですね、知りませんでした!
    所得控除だと思ってたので、大した影響ないのかと思っていたのですが、そうなんですね!
    周囲は追加納税、予定納税してる人が多そうなので、自分が間違ってないか不安でして…

    • 3月15日
  • ママリノ

    ママリノ

    医療費控除は所得控除
    ふるさと納税は税額控除です。

    収入が多い人は、影響けっこう受けますよ。

    • 3月15日
  • れよ

    れよ

    そうなんですね!
    たしかに追加納税がイヤで、どんどんふるさと納税額増やして、去年はギリギリと思われるまでしてるので…
    もし影響大きめならそうなのかもですかね…
    イマイチ自分を信じてないのですが間違ってないことを祈ります。

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

年収や控除が変わった、定額減税が給与から引かれていなかったなら3万×(本人+扶養人数)の所得税が控除されるからとか🤔

  • れよ

    れよ

    年収は少し増えました。100くらいでしょうか。所得税率の区分は変わっていません。
    定額減税という記載が6月のボーナスにしかないのですが、そのせいも考えられますか?

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養(配偶者控除含む)は何人ですか?

    • 3月15日
  • れよ

    れよ

    配偶者控除ないです
    こどもは小学生、他にも扶養家族いません

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら定額減税も6万ですね。ボーナスで6万引かれたなら定額減税はそれで終わりです。

    • 3月15日
  • れよ

    れよ

    そうですよね?
    他の方のコメントに6-12月とあったので、あれ?と思いまして
    周り見てても追加納税が多いし、私も去年はそうだったのに今年はたくさん返ってくるのが何故かわからないです…

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6〜12月+賞与で合計6万なので、一度で6万引き切れたなら1回で終わりです。
    医療費控除や元々の引かれていた所得税が多かったとか、ふるさと納税の還付金とかだと思います。

    • 3月15日
  • れよ

    れよ

    定額減税について、終わったことになってたのですっかり忘れてました!複数回に分けるパターンもあるんですね!
    間違ってないといいのですが…

    • 3月15日