
生後3ヶ月の女の子がパパ見知りで泣いてしまう。母も同様。仕事復帰で母に預けるが心配。パパ見知りの対処法や改善の目安を知りたい。旦那も娘も辛そう。
生後3ヶ月の女の子を子育て中です。
パパ見知り?が始まってしまったようで 旦那が抱っこするとギャン泣き……最近では 顔を見ただけで 泣いてしまいます……
今週になって 私の母(おばあちゃん)に対しても 泣くようになってしまい 旦那や母がイヤというより 私でなければダメ?な感じです。
来月から仕事に復帰する予定で 日中は 母に預けることになっていますが 今のままでは 1日中、泣いて過ごす事になってしまいそうです……
パパ見知り、人見知りは 成長の証とも言いますが こんな事をしたら 良くなったよ!とか どのくらいで パパも平気になったとか 教えてほしいです。
毎日、頑張ってくれてる旦那の心が折れてしまいそうです…… ギャン泣きしてる娘も 寂しそうにしている旦那も見ていて辛いです。
- なつ(8歳)
コメント

ポコたん
うちもちょうど3ヶ月頃パパ見知りしました👨私も積極的に関わってくれるパパに申し訳ないやらかわいそうやら。。と思っていました。
でも4ヶ月になるころにはケロっとしていて、今はパパを見るだけでご機嫌です✨✨

退会ユーザー
2カ月から3ヶ月まで私以外無理な時期が続きました。
3ヶ月以降は私の母にベッタリ、パパは泣いてる時は泣きやませれはしないですが困るほどではなくなり10ヶ月頃からはパパにもかなりベッタリです。
でも人見知りはもうすぐ1歳ですが強い方です(;´Д`)
解決法はとにかく遊んであげると懐くようです。笑
母は人見知りが初まってすぐから、泣いてもお構いなしに遊び続けてました。パパはとても忙しかったので、10ヶ月の時の長期休みでたくさん遊んでもらってから懐いたようです。
-
なつ
やっぱりママじゃないとダメな時期ってあるのですね。私の母に対しては 旦那より全然イイ方だし 母も『泣いてるくらい大丈夫。泣きつかれたら寝るでしょ』と強気なので 頼もしいです(笑) 私の姿が見えなければ 諦めると思うのですが 問題は旦那の方です。先週、土日休みで 頑張って少し良くなったのに 月曜には ふりだしに戻る でした(笑) うちも早くベッタリになってほしいです♪
- 3月17日

naami
ママ以外の人見知りは
多分みんなあると思います。
パパ達は見てて可哀想ですが(笑)
おばあちゃんに預ける時は
ママのにおいがする服(パーカーとか)
ブランケットなどと一緒に
預けてみてはどうでしょうか。
ママのにおいで
落ち着くかもしれません。
あと、いってきますを
ママが笑顔で言うと
最初は大泣きすると思いますが
そのうち理解できるようになって
泣かなくなると思います(^^)
ママもお仕事で離れるのは
寂しいと思いますが
頑張ってください!
-
なつ
私の匂いがするものですね(^-^)
それは 試してみた事が無いので やってみます♪ 私の服を旦那に着せたら意外とウマクいくかも? 旦那が帰って来たら 早速、試してみます♪
ホントだったら 1歳くらいまでは 一緒にいてあげたいのですが そうもいかないので 『笑顔』忘れないように心がけます(^o^)- 3月17日

退会ユーザー
きっと慣れますよ!!
パパと3人でいる時とかは、できるだけパパに遊んでもらったり、だっこしてもらったりすればすぐに打ち解けてくれますよ🙆
お仕事行く際も保育園に預ける感じだと思えばいいのかなと思います🙏
どの子も保育園に預ける最初の頃はギャン泣きで疲れて寝て、起きたらお母さん帰ってくるって感じになると思います👐
それを3日でもすれば大丈夫になりますよ😂
-
なつ
3人でいる時に 旦那が相手しても 全然ダメで 私が抱っこして旦那が名前呼んだり声をかけると 多少、笑ったりするのですが 何回かやってるうちに 泣いてしまいます(ToT)
ずっとパパがダメではないと思うので いつかは……と解っていても それが いつまでなのか分からないので 旦那の心はポキポキです。- 3月17日
なつ
同じですね~
旦那さんは ギャン泣きしてても 抱っこしたりしてましたか? パパ見知りは一過性のものって聞きますが 長い子だと1歳~2歳くらいまで続いてしまうみたいで 旦那は『2年も耐えられない……』と嘆いてます(笑) うちも1ヶ月くらいで ご機嫌になってくれるとイイのですが。
ポコたん
ギャン泣きしてても抱っこしててもらいました!笑 今だけだから頑張って👍!って😊私の声が出て聞こえれば落ち着いてたので、お風呂の時とかはドア越しに連れてきてましたが。笑
なつ
関わらなくなるのが1番ダメですよね。長期戦になる覚悟で 旦那にも娘にも頑張ってもらいます!