
児童相談所の方が2度来られ、心配の声からの通報だと思われる。声が聞こえたわけではないが、何が心配されたのか不安。顔見知りからの通報か。
児童相談所の方が来ました。
今住んでいるところに引っ越す前に初めて来られて、今回引越し後にも通報があったようで来られました。
子供がよく癇癪を起こすし、私も強く叱ったりするのでその声が外に聞こえて通報されたのかと思ったのですが
この2回とも「子供が大変な思いをしてるんじゃないか」、「育児が大変なのではないか」と言った心配の声の電話がありました。と児相の方に言われました。
「声が聞こえたとかですか?」と聞いたのですがそうゆう話ではないようです。
この場合、顔見知りの方からの通報なんでしょうか…?
声が聞こえたとかでないとなにを見聞きして心配されたのか不安です…
- あみ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

わし
経験があるわけではないのですが、恐らく通報者を特定されないように、ぼかしていってるのではないかと思いました…
声が聞こえて通報があったけど、ご近所さんだったら特定されてしまうかもしれないので、あえて違うと言ったのかなと💦

空色のーと
実際には、声が聞こえたからだと思いますが、そう答えるとご近所さんからであることが分かってしまうからそう答えたのかな?って思いました😊
-
あみ
回答ありがとうございます。
ご近所からの通報なら多少納得できるので、気をつけていこうと思います(´∩ω∩`)
ありがとうございます!- 2月20日
あみ
回答ありがとうございます。
やはりご近所に声が聞こえたが有力ですよね(´∩ω∩`)
幼稚園にも連絡されてるみたいだったのでどんな通報されたのかと不安になってしまいました…
ありがとうございます。