![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護助手として働く23歳女性が、妊娠中に過酷な状況に直面。職場での不当な扱いや体調不良による苦しみ、産休中も不安を感じている。育休明けの仕事についても悩んでおり、今後の選択について相談をしています。
総合病院で看護助手をしています。
長文になるのでお時間ある方のみ回答お願いします🙏🏻
現在23歳です。今の病院に務めてから3年です。妊娠前から理不尽なことがすごく多く、夜勤をやっても給料がすごく低いので転職をずっと考えたままズルズルと働いている中、妊娠しました。妊娠してからというもの、悪阻で診断書が出て休んでいたのですが師長の判断でまだ悪阻とは言わず体調不良ということにしておくと言われました(デキ婚です)。でもそういうわけにもいかず、復帰すると「悪阻は病気じゃない」と言われたり「私は吐きながら仕事してたよ!私だけじゃなくて他の人もだけどね笑」と言われたりしました。しかも私の母より年上の人達に言われました。何年前の話だよって感じです。私は吐きながら仕事したくないし、悪阻は終わりが見えなくて風邪とかよりキツイなと感じました。
復帰した時もまだ悪阻が終わったわけではなかったので、途中で座りたかったですが暗黙の了解で「看護助手は座ってはいけない」みたいな空気が流れていて、少しでも座っていると看護師に「なんで座ってるの?」みたいに言われることもあったので座れませんでした。私のいた病棟は3階にあったのですが、走って薬を取りに行ってきて欲しいとか背伸びをしないと届かないところ(私は低身長です)のものを取れと言われたり、重たいものを持たされたり、重たい患者の移乗だったりシャワー介助などなどやらされていました。看護助手は7人くらいいたのですがオバサンが嫌な感じだったので私はなかなか言い出せず、師長に相談しましたが「それは助手さんの話だから私からは言えなーい」みたいな感じで結局、仕事中に出血して切迫流産になり、また診断書で仕事を休みました。
その間、仕事での嫌な思いをしたことが頭から離れず夜眠れなくなってしまって病棟異動させて欲しいと伝えると「これから産休とかに入る人は異動できない」と看護部に言われました。なので切迫流産から休みが開けてからは産婦人科から「立ち仕事禁止」という紙を出されたので看護部に提出して、事務の仕事をやらせてもらっていたのですがそんなの1日で終わってしまって、その後はまたいつも通りの仕事に戻されました。出血するのが怖くて、働けませんでした。それでまた出血してしまい産婦人科に行って延長してもらったのですが、診断書を出しに看護部へ行くとプリントが置いてあって、たまたまそれを何となく見ていると異動のところに私の名前があって、一週間以上も前から異動ということになっていました。しかも仕事量が減ったりする病棟ではなく、みんな行きたがらない嫌な人がいる病棟でした。私が異動お願いした時は出来ないと言うくせに何なんだろうと思いました。。しかも私は一切知らされていないので私がプリントを見なければ今も知らなかったと思います。
その後も「普通に働けないなら休んでもらうしかない」「何かあった時に責任取れない」などと言われました。
産婦人科の先生や助産師さんに全て話すと流石に酷すぎると言われて働くことをNGにされました。産休まで診断書を書いてもらいました。
妊娠前から感じていた違和感からですが、やっぱりこの職場はおかしいなと確信に変わりました。
今すぐ辞めることも考えましたが、旦那や両親と話し合ってとりあえず育休までは取ってやろうと決めました(むしろここまでの思いさせられたんだから貰えるものは貰ってやろうの気持ちです😅)。
もう今は産休に入ってますが、あの時我慢して続けていたら私も駄目になってたかもしれないです。
同期もチラホラと辞めていってると噂で聞きました。
そりゃそうだろうと思います。
私はもう戻る気はないです。あの病院の横を通り過ぎるだけで嫌な気持ちになるし、救急車が入っていくと「可哀想に...」とすら思います😅
父は福利厚生がいいからどうたらとずっと騒いでいて私が育休明けにまた働くことを願っていますが、もう無理です。
育休明けはなんの仕事をしようかと悩んでます。医療事務と介護の資格は持っているのですが看護助手をしている時に腰を痛めてしまったので介護はあまりやらない方がいいかなー..と思ってます。父は正社員で働くのが絶対条件だそうですが....😅
辞める時もやられたことが嫌だったと正直に言ってやろうか何か他の理由(思いつかないですが🥲)で辞めるか悩んでます。育休は3年まで取れますが、託児所が病院にあるので保育園に入れないから育休延長はムズいかもしれません。
貯金はありますがまだ若い夫婦なので、私も働かないときついな〜とは感じます。
長々とすみません。皆さんの意見聞かせてください🙇🏻♀️
- 旦那
- 貯金
- 保育園
- 産婦人科
- 産休
- 車
- 妊娠前
- 名前
- 3歳
- 悪阻
- 先生
- 総合病院
- 立ち仕事
- 夫婦
- 資格
- 職場
- 両親
- 体調不良
- 助産師
- 転職
- 低身長
- 託児所
- 復帰
- 給料
- 看護師
- 正社員
- 医療事務
- 育休延長
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その職場おかしいです。私は看護師ですが、頼み事をしたらしてくれる看護助手さんには感謝してますよ。お互い尊重されなければいけないですよね。
私なら育休とって辞めて、まだ看護助手として働くなら他の病院を探しますかね!
![ポンジュース](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポンジュース
そんな思いやりのかけらもない職場でボロボロになりながらも、よく頑張りましたね🥲
辞める時は、当たり障りない理由を告げて辞めるのほうが楽でしょうが、それではその職場は何も変わらないと思いますし、もし今後また同じ思いする人がいないように!と頑張れそうでしたら、上の人に全部暴露して理由もしっかり話して退職がいいかなと思いました。
同じ女性なのに、母親より上の世代くらいの人たちって理解がない人が多いですよね。電車で妊婦や子連れに席譲らないのも、それくらいのオバさん達が多い気がします。
自分が歳とったときに、絶対こんなババ○になるもんか。と反面教師にしてます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
思いやりの おの字も無いですよね。よく仕事してたなって我ながら思います。
確かに。次の被害者出す訳にはいかないですね。私は助手の中で久しぶりの妊娠した人でした。私の前に妊娠したのはもう10年以上前らしいです。
仕事内容も変わってるし、昔の頭で考えるの辞めてくれよババアと思います。
実際、妊娠する前も看護師から散々な目に遭わされていたのでそのことも合わせてお話をしてみようと思います。
ほんとにそうですよね。同じ経験をしたはずなのに何故か自分以外には厳しくなってしまうんですよね。不思議です。
確かに反面教師ですね笑笑私も絶対こんなババアにはなりません😀💗- 2月26日
-
ポンジュース
その勇気、素晴らしいと思います🥹👏
エネルギーいっぱい使うと思いますが、ぜひ次の被害者が出ないように頑張ってください✨ママリさんのような勇気のある人だけが変えて行けるんです🌸陰ながら応援しています。
上の人にママリさんの声がしっかりと届き、反映されますように。- 2月27日
はじめてのママリ🔰
おかしいですよね?!周りの方におかしいと言っていただけるとそれだけで楽になります🥲
私の職場は夜勤もあったので夜勤をしていましたが夜勤の時のナースコールは98パーセント助手が出て、看護師はうたた寝してました。休憩も1番最初は看護師なのに最初に行くのが嫌だからと助手を1番に行かせて、朝ごはんの時間も助手にはくれず、看護師は数人で朝ごはんに行ってしまってその間は1人でひたすらナースコール対応をしてました。
今考えると本当に頭おかしいなと思いますし、私含めよく助手やってたなって思います笑
医療事務の資格も持っているので次は医療事務にするかまた看護助手にするか、ゆっくり考えようかなーと思います☺️
回答ありがとうございました!