![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![オリ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オリ子
私自身も周りを見ていても、案外そうでもないです🤔
中々妊娠できず結果として3歳差になってしまいましたが、同じような感じで2歳差希望でした!
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
2歳差ですが、両親義両親ともに県外で旦那転勤族、土日休み、平日は子供が寝てる時しか家にいないです!
転勤族なので今住んでる土地に知り合いは1人もいません!
子供がもう1人欲しいなーと思ったタイミングと自分のキャパがOKなら大丈夫です😊✨
-
はじめてのママリ🔰
まさに全く同じといっていいほどです😞知り合い0でしんどいと思ってるので参考になります!ちなみに上のお子さんは保育園など行かれてますか?
- 2月20日
-
mama
来年の春まで自宅保育です😊
私は知り合いいなくても全く気にならないので気楽に過ごしてます!
むしろちょっとくらい変な格好して公園にいても絶対知り合いに会うことはないので安心して子供と遊んでます!笑- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
強いお母さんですね、私も見習わないとです😫確かに知り合いいたら身なり気にしないとですけど知り合い居ないと気楽ですよね😁
- 2月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自身のキャパ次第だと思います!
全然頼れる人いないけどワンオペで2人以上…なんて山ほどいますよー😊
私は流石に無理だなと思って年の差あけましたけど😂
-
はじめてのママリ🔰
ひええ!ワンオペで2人以上は尊敬です😭私も今でさえヒイヒイしてるので4学年くらいあけたいなあてかんじです。参考になります😭
- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
友人は完全ワンオペで2歳差育ててますが、メニエール病になったり色々体調崩したり大変そうです…。
私は4歳差ですが、これくらいなら風邪で寝込んでも上の子が下の子見ててくれたりしますし😂- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ大変そうですね😭😭四歳差だと良さそうですね😳その子その子の性格なんでしょうけどイヤイヤ期?とかも落ち着いた頃なのでしょうか?
- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちは4歳2ヶ月の時に生まれたのでイヤイヤ期は終わってました!
日中も幼稚園行ってたので😊
まぁ、赤ちゃん返りはしましたけどね笑。
ただ、話が通じるって大きいです。
今も下の子3歳ですが今なら妊娠出産出来るなと思います。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!確かに話が出来るって何考えてるか聞いたら分かりそうですし、協力もしてくれそうですもんね😳
3歳とかも話通じるんですかね?参考になります😭の- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
何食べたい、何したい、どこが痛い、ちょっと待ってね!とか、この辺通じると凄く楽になりますよ😊
3歳でも通じます!
うちは言葉ゆっくりですがそれでも通じるので、早い子はもっと早いかなぁ…。- 2月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目に関しては協力者は関係ないのかなと思います。3人以降とかならありそうですけど。
遠方の方(距離にもよるのかも)でも親が泊まり込みで何ヶ月か滞在している方とかいますし。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの旦那は月2.3回休みで、
朝早く、夕方は5時半で少し早い帰宅です!
2人目大変だな〜と思い授かりましたがやっぱり大変で、最初は孤独感で押しつぶされてました😅
2人とも自宅保育ですが慣れると案外楽しいです🤣♡
旦那いなくても2人とも寝てくれれば自分の時間あって最高〜って感じです😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実家も義実家も頼れず、旦那は6時~21時までいないけど年子です🤣
私自身3つ、8つ離れてる妹と遊ばなかったし仲も良くもなければ悪くもないだったので近い方が将来的のことは分からないけど幼少期は一緒に遊んでくれるかな〜と思って年子にしました。結果遊んでくれるので、年子めっちゃ楽です!遊び相手しなくて済む楽さが凄すぎて🤣
![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
星
おんなじ感じです私!
でも周りもそんな感じの人多いですよー!
![ぐーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーみ
長男と次男は3歳差です😊
元々は年子か2歳差希望でしたが、協力者ありきではないです😂
子ども同士の年齢が近いほうが子どもにとっていいと思ったからです。
はじめてのママリ🔰
なるほどです!結果的に3歳差などもあるんですね!参考になります😭