※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが5ヶ月で、泣かない、授乳が少ない、人見知りなし、昼寝短い、母親認識なし、要求がない、寝起きでもあまり飲まない。心配で、何かありそうですか?

生後5ヶ月、自閉症、知的障害の可能性
・お腹すいても泣かない、授乳時間が短くて
あまり飲まない
・人見知りなし
・昼寝20~30分
・母親認識なし
・要求が無い、無な感じ
・居なくなっても泣かない
・朝起きても1人でも平気、寝起きでも
あまり飲まないことが多い。

月齢が進むにつれ改善するかなと期待するものの
心配事が増えるばかりです。
正直、何かありそうですか。
赤ちゃん時代同じでしたけど今こうです、
みたいなご意見聞かせてください。
日々、受け入れなければと思うと辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士をしてます。
正直これだけだと普通だと思ってしまいます。
お腹すいても泣かない子もいますし人見知りもある子とない子がいます。

昼寝はその子によって変わります。
母親の認識はまだ匂いとかでしか難しいと思います。

要求などはまだ先です!
お母さんがいないと泣くのもまだ先です!

朝からギャン泣きよりかは全然いいと思いますよ😂
ギャン泣きで何しても泣き止まないとそれはそれで悩むと思います🤔

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。

    保育士さんからのご意見ということですごく有難いです。

    個性の範囲内として受け止めていいものか、それを超える何かがあるのかが分からず毎日辛いです。
    そうですね。泣きすぎたり人見知り激しい子が何かあった、というケースも聞いたことがあるのでこうだからこう、というのを一概には言えないということですよね🥺

    要求が出て、人間味出てくることを願ってがんばります。

    • 2月20日
ゆか

生後5ヶ月でしたら何もなさそうです😌

ネット検索もSNSもやらない方がいいですよ
そういう目で見られてるお子さんが可哀想ですし

  • ゆか

    ゆか


    うちは1人目と3人目がお腹空いているであろう時間になっても泣きませんでした
    末っ子は1歳過ぎてから人見知りが始まり全然1人で遊んでいられる子です
    寝付きも寝起きもめちゃくちゃいいです

    • 2月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですね🥺
    泣かない子もいますよね、それでも心配なってしまって、、
    他の子はお母さんわかってる感じがあったりするのにうちの子はあまり笑わなかったり母親の顔をみなかったりと不安な点が多くて😥

    • 2月20日
  • ゆか

    ゆか


    この先めちゃくちゃ後追いする子、夜泣きする子、手のかかる子になるかもしれないし今はラッキーくらいに思った方がいいですよ、
    赤ちゃんは泣いて求めなくてもママはそばにいる事をわかってるっていいますし🙂

    心配な気持ちも不安な気持ちもわかりますができない探しをして今だけの可愛い姿を見逃さないように気をつけてください💦

    • 2月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    この先、変化すること、まだあるんですね😭2ヶ月位の時から悩んでてあまり変化がないなあと思っていたので。
    たくさんお子さんを育ててらっしゃる先輩ママさんのご意見を信じて娘と向き合って行きたいと思います。

    • 2月20日
みぃ

上の子は赤ちゃんの時から全く場所見知りも人見知りもしなくて今でも誰とでも友達になれるタイプですが、話し始めるのも早かったしいろいろな理解もよくしているので特に障害とかはないと思います!

下の子は今日5ヶ月になって、お腹空いて泣くことはほぼないからこっちが時間見て授乳して授乳時間も3分3分ぐらいで短い、昼寝は20〜40分をちょこちょこ、朝も1人で勝手に起きててご機嫌におしゃべりしてる声で私が起きることも多いですが、楽でいい子だなと思ってます😂

5ヶ月じゃまだまだ障がいがあるかどうかわからないと思いますし、きっと不安な気持ちで見ているからそういう部分ばかり見えちゃってるのかなと思います🤔
正直5ヶ月ぐらいってめちゃくちゃかわいい時期なのに、悩んで過ごすのもったいないなと思っちゃいます💦
他の子と比べてできないこととかしないことばかり目を向けるよりも、たくさん話しかけてかわいい姿をたくさん見るようにしてあげてほしいなと思います!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。

    そうなんですね🥺
    お腹が空いて泣かない🟰障害とか、私が娘について気になること全部が障害に当てはまってて怖くなってました。
    授乳のことやお昼寝のこと、
    同じですよと言って貰えて、個性なのかなと思えればいいな、、です。今は考えてしまって難しいですが。

    考えても前に進めず悩んでばかりなので、娘とたくさん触れ合って少しでもいい方向に向かえるようにしたいと思います。

    • 2月20日
  • みぃ

    みぃ

    愛する我が子のことなので不安になる気持ちもよーくわかりますし、上の子の時はインスタとか見て他の子と比べて落ち込んだり焦ったり不安になったりしてました😂

    もし不安すぎてどうにもならなければ、地域の保健師さんに相談したり、予防接種のときに小児科で相談してもいいと思いますし、それがハードル高ければ子育てひろばに遊びに行ってそこの職員さんに雑談程度で話してみたり、誰かに話してお子さんの様子見てもらってアドバイスもらえたら少しは安心できるかもしれないです😊

    • 2月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!

    わかってても友達の子とかそれこそSNSのキラキラした赤ちゃんと比べてしまって、、
    何でもかんでも検索が発達障害に当てはまって、この子は何かある😢って思ってしまってて。
    母親の勘は当たるとか言うのも怖いですし。

    保健師さんには相談してます!
    小児科でも定期検診の時に聞いた程度ですが今は分からないと言われてしまって。それはそうかあと思いつつ不安が拭えなくてママリで相談させてもらいました。。

    • 2月20日
もこもこにゃんこ

5ヶ月で心配しててもどうにもできないですし、別に問題あるようにも思わないですよ💦
まだこの世界に出てきて5ヶ月ですよ😊

ずっと泣いてるより良いじゃないですか✨
ありがた〜い!ってゆっくり過ごしたり家事したりしたら良いですよ😄

うちは自閉症スペクトラムの子がいますが、楽しくやってます😁
赤ちゃんの時なんて何も心配せず可愛い可愛いって言ってましたよ。それで良いと思います✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます。
    問題あるように思わないですかね、
    ゆったりさせて貰ってありがたいなあと思いつつ不安になるばかりで、、。
    そうなんですね。私の投稿で気を悪くされてたらすみません。
    けど、楽しくやってるって言われててそうであっても暗くなるばっかりじゃないんだなあって思いました。
    可愛い可愛いでいいですよね。
    何も分からないんですし。。
    どうであれ、今の時間大事に向き合って行きたいと思います!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

すみません💦
赤ちゃん時代こうだったという意見ではないんですが、うちの子は上の二つ以外は同じかなと思います。

不安になりますよね、わかります。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    不安になりますよね。
    私も毎日悩んでます。
    そしてママリで心配事がある度に相談させてもらってます。

    上2つだけ同じなんですね!
    ママを求めてる感じとかはありますか?それだけでも感じられたらなあと思うのに私は全然で、、😢
    泣きが少ないのもあれ?って不安になりますよね。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日悩みますよね😭

    上2つの他が同じです!
    人見知りはするんですけど最近外にも出ていなくてよく分からないんです😭💦

    求めてる感じはあんまり感じられないですね…一人でも平気で遊んでます悲しいです。

    • 2月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    同じ感じだったよ!でも定型発達してます、って意見が多くて、安心しつつも実際の姿をみるとああ、、ってなるの繰り返しです。

    要求もまだ先なんですかね?
    私は初めての子で比べる対象もなくわからなくて😢
    1人になっても泣かないですか?

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります分かります😭
    皆さんコメントやさしくしてくださるし嬉しいんですけど、うちの子だけちがうんじゃないかとか思ってしまいます💦

    要求してほしいですよね、
    一人になっても泣かないです!
    ママリさんはどうですか?どんな時にお子さんは泣きますか?

    • 2月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    わかります!
    そう思ってしまいますよね。
    けどコメント下さるみなさんがウチもそうでした、と言われるのでこういうのってあるあるなのかなとも思います。。

    して欲しいですよね😢
    1人にしても泣かないの、同じです!上のお子さんこの時期は泣かれてたのですか?
    うちはうつ伏せに飽きたときか
    なんか、いやーーって言いたいのかな?(体制とか)って時とか
    無理やり母乳飲ませようとした時とかに泣きます、泣くと言うより怒ってる?ってかんじです!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんが書いてらっしゃるのはあるあるだと思います!そう言いながらわたしはなんでも不安になってしまうんですが😅

    それが記憶が曖昧なんですが、ないてる時もあったかな?と。甥っ子はママがいなくなったら泣いてたので不安になります😭💦
    怒ってる感じわかります!

    • 2月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    あるあるですかね😅不安が解消されるような変化があればいいのですがなかなか月齢進んでも無くならず、です。

    甥っ子さんは泣かれてたんですね!

    わかりますか!?怒ってますよね、、うーーって言ってます。
    あと、顔とか保湿したりお風呂で顔と頭洗う時も嫌がります、泣きはしないですが暴れます😭

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、分かります。成長促したいなと思うんですが中々行動できていません💦

    甥っ子はママママ!って感じでずっとママのこと目で追いかけてました😭

    怒る時あります。うちは、きゃー!って言います😂💦色々不安になりますよね😔

    • 2月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    運動面はマッサージとかいろいろありますが情緒面はどうやって促せばよいかわからないですよね、、抱っこをたくさんして
    たくさん話しかけてあげるのがいいのかなと思ってやってます!

    この位の月齢からですか?
    後追いとかはもう少し先の話だよ、っていう意見も聞くのでまだ待ってみようと思うところもあります😢

    怒る時ありますよね!
    今は検索すると何でも引っかかりますし障害障害って言われるし、大変です。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    ふれあい大事ですよね😊

    4ヶ月ぐらいだった気がします。たしかにそうなんですが、甥っ子見てびっくりしました🥹もう後追いしてるんだ💦って。

    不安にさせますよね、

    お話聞いてくださりありがとうございます!またお話できたら嬉しいです🥰

    • 2月20日
はちぼう

長男が5ヶ月の頃とほとんど同じです!びっくりしました🫢
唯一違うのは寝起きはよく飲んだということだけです😁

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!

    同じ感じですか🥺お子さんはその後ご成長されてどんな感じですか、差し支えなければ教えて頂きたいです!
    当時は心配されましたかね?、、

    • 2月20日
  • はちぼう

    はちぼう

    当時は知識がまったくなく何も疑問に思ってなかったのです😅
    ママさんがすごくしっかり知識をもって心配されててすごいなと思いました👏
    その後に関しては運動面は平均より遅れている部分もありましたが、個性の範囲内だったみたいで、定型発達してます!
    書いておられること項目が息子なりの個性で、0歳から4歳の今に繋がってるなと感じます。
    例えば
    お腹空いても泣かない→食事に興味がなく偏食
    ママっ子ではない→ママだけを積極的に求められたことは結局なく、パパも好きママも好きじいじばあばみんな好き。なので周りから可愛がられてます
    1人で遊べる→今でも1人遊びが得意。親としてはかなり楽です笑
    昼寝30分→これは途中で変わって9ヶ月ごろから急に長く寝るようになりました

    こんな感じです😄

    • 2月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    細かく教えて頂きありがとうございます!
    ここ最近になって、何かあれば障害と謳われるようになり、
    診療にもかなり待ち期間があったりと、いいのやら悪いのやらです。それだけ情報が多くてみんな疑ってて、、っていう時代なのかなと思って、大変だなあと感じてます。
    定型発達されてるんですね!
    息子さん、のびのびと成長されてて、はちぼうさんがその個性を大事にして愛情たっぷりで育てられたからかなあと思います。

    娘はあやしてもあまり笑わなかったりするのでつい悲しい目で見てしまったりします。
    けど、それもまだわからない今だからこそ、個性と捉えて楽しめたらなあと思います。

    • 2月20日
  • はちぼう

    はちぼう

    全然そんな大したことないです💦
    情緒面は知識がないゆえに心配も何もなかったですが、運動面は遅れていたこともあって心配の日々でしたよ😢
    検索魔でした😟
    途中からどうせ調べるならとら思って、もし療育先はどこにあるのか、どういう流れで療育に通うことになるのか、お金の問題などを調べてめちゃくちゃシュミレーションしてました🥹
    母親って心配して当たり前なのかなと思います。
    なかなか完全に前向きになることも難しいかとは思いますが、とりあえず写真や動画は撮りまくってください。後で心配な日々も含めて絶対に思い出になります。ら

    • 2月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうだったんですね。
    やっぱり心配になりますよね、自分の子だから、簡単に大丈夫と思えない、、って気持ちはみなさん同じなのですね。
    前向きなことを調べられてて、私も見習わないとなと思いました。はちぼうさんが言われている内容は、調べておいて無駄にはならないですよね。

    ありがとうございます😢
    どうであれ一日は過ぎていくので昨日よりも今日、笑って過ごせる時間が長ければいい!くらいの気持ちで今は過ごしてみます。写真、動画、たくさん撮りますね🥺今は今しかないですもんね。
    暗い気持ちになった時はまた相談させて下さい✨️

    • 2月20日
R4

挙げられてる事に関しては全然普通だと思いました!🫶🏻

個人差の範囲内だと思います❣️

うちの5ヶ月の娘もほば全部当てはまります!
授乳量は完母なのでわかりませんが、授乳時間は5分もかからないです。
母親認識もお腹空いてる時は私しか泣き止まないだけで、他は誰でもokって感じです。

昼寝は兄弟も全員30分くらいしかしないショートスリーパーでした。
後追いも上の子達もした事ないです。


ただ、書かれている以外にも言葉に出来ないけど違和感が母親の勘みたいな感じで何かあるのかもしれなくて、絶対大丈夫とは言えないです。

でも今の時点で確かめる術はないので今の成長を楽しみましょう🙌💗

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!

    たくさん子育てされてる大先輩にそう言って頂けて少し安心します。
    個性の範囲と思いつつもうちだけなのかな、やっぱり何かありそうだなやと思う日々が続いてしんどくなってました。とても可愛い時期なのに、、😢

    私にしかわからない違和感がどうしても気持ち悪くて、どうか当たらないでくれ!と思って過ごしてます。今までそういう心配事に関しては当たったこと無いのだけが希望です。

    そうですね、今はお医者様や専門家でもわからないことです。
    笑って過ごせる時間が増えたらなと思ってます😌

    • 2月20日
まみ

一緒です!すごく不安になりますよね、、特に、知的のある子はニコニコして泣かないみたいなことを聞くと最悪の事態まで考えてしまいます。この子は喋れるのか…将来普通に働けるのか…一生死ぬまで介護生活で施設に入れて……なんてことまで夜中にぐるぐる考えちゃいます😅

今8ヶ月ですけど、最近少しずつですが、寂しい時とか親が見えなくなると泣く?ような気がしてます笑
まだまだ5ヶ月って若いなーと思います、いろんなことが出来るようになりますよ!
解決にはなってないですが不安になったときは私もママリで相談させてもらって安心しています!お互い頑張りましょう🥲

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    心配なりますよね。
    最悪の事態を予想してしまう、、一緒です!
    5ヶ月のころは8ヶ月の今よりはもっと不安なこと多かったということですかね、あゆさんのお子さんみたいに徐々に成長が見られればなあと期待するばかりです😭

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

人見知り→早くて6ヶ月から。普通7とかです
昼寝→めっちゃ人によります。30いけてるならいいと思う
母親認識→これも人見知りの部類ですからまだ
欲求がない→イヤイヤ期が一番の欲求期ですから一歳半までは様子見ですよ。8ヶ月くらいからやっと何となくの好みとか出てくるんじゃないでしょうか。
居なくても泣かない→後追いですね。9ヶ月からなのでまだです
朝起きても→これも後追いの部類なのでまだでいいです。泣く子もいるけど居るってだけです。
寝起き→寝起き飲まない子めっちゃ多いですよ。ちょっと早めに起こして、いきなり飲ませるんじゃなくてお遊びの時間とか設けてみてください。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    詳しく教えて頂きありがとうございます!
    全部まだ様子見でということですね🥺5ヶ月なのに期待しすぎている、出来ている子と比べてしまっているのかもしれません。
    心穏やかに見守って見たいと思います。現在訳あって実家で子育てを数ヶ月しているので
    より後追いや人見知りもないかもですね💦

    • 2月21日
ゆゆ

過去の質問にすみません。
生後4ヶ月半の娘とまっったく同じです!私も毎日不安な検索しては落ち込んでます😭
しかもうちは起きてる時は授乳拒否で眠い時や夜中寝てる時しか飲みません。

目も合いづらいし、空腹オムツで泣かないしおとなしいし、1人にしても平気で私が来ても喜ばないし母親認識なしで、一方的な育児ほんと辛いです。違和感満載で可愛いって正直思えないです😭
普通の赤ちゃんじゃないなと思ってます、何かあるんだろうなって思いながら毎日子供に接するのも辛いし、そう思っちゃってる自分にも酷い母だなって落ち込んでます😭

状況があまりに同じでコメントしてしまいました💦

  • ゆゆ

    ゆゆ

    あと上の方とのやり取り拝見しましたが、うちも泣くのはなにか嫌な時とかに怒って唸ってる感じの泣き方します。お風呂で顔洗ったり保湿する時暴れるのも一緒です😭
    ほんと同じすぎて😭笑

    あと夜泣き一切なく、夜は本当にぐっっすりで、睡眠障害なのか?と不安です…。

    • 3月20日