※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夜間の対応について、授乳や再入眠について相談しています。母乳の出が減っており、1時間半しかあいていない状況で悩んでいます。

夜間起きた時の対応について伺いたいです!

4ヶ月半の娘がいます。
うちは17時半〜18時の間にお風呂に入れて、その後授乳、ミルクを飲んでから18時半〜19時には就寝してます。
早いかな〜と思いつつも、ずっとこのサイクルで来ているのでまだ変えなくても良いかな?とも思ってます。

3ヶ月半頃から寝つきだしてから長くて4時半頃まで、短くて0時半頃までまとめて寝てくれるようになりました。
その時間に起きたときは授乳をしています。
何日か前までは夜間授乳が1回ベースのたまに2回でしたが、今日は0時半、3時半、5時と回数が増えてそのまま8時まで寝ませんでした😩
基本的に夜、起きた際も泣くということは最近なくなっていて、1人で起きています。
放っておいても良いかな、とも思いますが寝入りまでのサイクル等が崩れるのでは?と思ってしまい、今日は授乳しました。
これからこういうことも増えるのかな?と思っているので、対応を伺いたいのですが、3時半から5時までの間は1時間半しかあいていませんが、皆さんだったら授乳やミルクあげますか?
それとも抱っこ等で再入眠を促しますか?

伺いたいです!


ちなみに、母乳とミルクの半々で普段あげていますが、先月から生理が来て今は排卵期が過ぎて生理前なので母乳の出が減ったような感じがしています。
1時間半しかあいていないと吸わせても怒ったりすることが多いので、そういう背景もあり悩んでいます。😥

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったらあげないです😯

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    抱っこ等での対応にしますか?🤔

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはおしゃぶり使ってるのでおしゃぶりしたりトントンしたりします😌 抱っこは最終って感じですかね。

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど。
    トントンで再入眠をあまりしたことがないので、やってみます🙇🏻‍♀️
    ありがとうございます!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子は毛布手に持たせると安心するみたいで握りながら寝ます😌 お子さんのそうゆうの見つけられるの楽になるかもですね✨️

    • 2月20日