
8か月の赤ちゃんが離乳食を食べず、保育園に行く心配がある。食べる方法や保育園での対応についてアドバイスを求めています。
いつもお世話になりますm(_ _)m
現在8か月。間もなく9ヶ月だというのに、離乳食をほとんど食べてくれません。最近は、口に入れるとブブブブーっと出します( ・∀・)間もなく保育園へ行くようになるのに、大丈夫でしょうか。
作っても食べないのでブルーです。
周りは、そのうち食べるよとか、決まった時間に食べなくもあげるようにしたらとか、家族と一緒に食べさせてはとか言われますがと思ってしまいます💦
8か月とかで食べなくて、こうしたら食べるようになったよーとかありますか?保育園大丈夫でしょうか。ちなみに完母で、ミルクも今のところ飲めません😓
- くう(8歳, 13歳)
コメント

うるるん
食べられるものはどんなものですか?
とりあえず食べられるものだけでもあげてみてはどうでしょうか?
どうしても無理ならフルーツだけとか、お粥だけとか。
心配要らないとは思いますし、お友だちが食べてて、食べ始めることもあります。
ただ、入れる前は不安ですね。
くう
早速ありがとうございます。
たんぱく質は豆腐、しらす、カレイ、高野豆腐くらいです。野菜は割と食べたことはあります。りんご、バナナも。
でも、量が2口とか、とにかく食べたがらず興味も薄いです。それでもいいですかね。
保育園行くと案外だいだったりしますかね。
だといいです。
うるるん
とりあえずそれだけ食べられるものがあるのであれば、少しずつでもあげたら良いと思いますよ。
根気よく、とはいえ食べてくれないと凹みますよね。
母乳に逃げてしまうと、保育園に預けてから困ると思うので、「これしかないんだよ。食べてねぇ~」を繰り返してですね。
ミルクも飲まないとなると、毎日搾乳して冷凍して持っていかなきゃならなくなるので、少しずつでも慣らせて行ければ良いですね。
保育園に入ってから、お友達が食べてて美味しそうってなることもあったりしますよ。
ママだから甘えてる部分もあると思うしね。
あと、お魚は種類変えたら食べませんか?
くう
お魚はまだ他は食べたことはないですが、赤身のものもこれから試してみます。
凹みますねぇ。
搾乳とミルクと両方で行こうと思っているところです。
がんばらないとですね。
うるるん
私が試したのは、赤身(マグロや鰹)のお刺身を大人用に買ってきて、それを湯がいて、お粥などに混ぜてました。
あと、ささみなんかも食べるなら湯がいて割いて、あげてました。
本当に食べてくれないと凹みますよね。
うちは割りと食べてくれる方なんですが、最近もっぱらイヤイヤ期絶好調!!って感じで…。
搾乳毎日じゃ、体もきついからミルク飲んでくれると良いですね。
種類によって好みもあるみたいなんで、可能ならスティックタイプから試してみても良いかもしれません。
なんとか入園までに、食べてくれると良いですね。
めげずに頑張ってね!
くう
お刺身いいですね!それします。
イヤイヤ期ですか。悩みはその時その時でいろいろですよね。
ありがとうございます。
お互いがんばりましょう。
うるるん
お刺身は基本骨がないし、ひと切れからあげられる、冷凍も出来るので重宝してました。
大人がお刺身の日にひと切れからあげると良いですよ。
ただ赤身のお魚は最初嫌がる子もいるみたいなので、へこたれないで、頑張ろう!
イヤイヤ期も凄いですよ。いずれまたその時にも悩むけど、それはそれで楽しまなきゃと思ってます!