※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝑘 𝑡 _
妊娠・出産

妊婦健診で双子は大変と言われるが、ワンオペで育児できるか不安。親の助けはあるがタバコ臭いので頼りたくない。双子ワンオペは大変だが、何とかできるかな。

妊婦健診で毎回いろんな助産師さんに
「双子は大変だから絶対誰かに協力してもらってね!1人じゃ無理だから!」と言われます😂

旦那は出張あるので、双子だろうと
別にワンオペでいける気しかしません😅

一応、何かあった時に親は助けてくれますが
タバコ臭すぎて買い物以外は頼ろうと思っていません💦

双子ワンオペは大変なのはわかりますが
別に出来なくはないんじゃないのかな!と笑

コメント

はじめてのママリ🔰

子供1人+大人2人いても大変なので双子なら大人3人いて困らないくらいだと思います😅
自分がものすごく子育てのキャパがあって体も心も強いならいけるかもしれませんが…笑
同時に泣いたりお腹すかせたり風邪ひいて吐いたりしたら1人じゃ追いつかないと思います!
もちろん出張でいない時は仕方ないですが💭

  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    体も心も強いです(笑)わざわざ呼んで頼むなら自分でやったほうが早いと思いました😂

    別にまったく頼れないわけではないので、いざとなれば頼りますが旦那の出張も3ヶ月くらいの平日だけなのでいけるかと🥳

    • 2月19日
myumyu🍉

うちは1人ですが、出産前は「なんとかなるはず〜😊」と思ってたんですが、いざ生まれたらやっぱり人に頼らないと無理でした💦
自分のキャパの狭さもあるだろうし、ホルモンバランスのせいもあるだろうと思うんですが😵‍💫

夫も多忙、実家義実家遠方なので、産後ドゥーラさんに週何回か来てもらってました😊
ごはん作り置きたくさんしてもらったり、お掃除してもらったり、赤ちゃんのお世話や相談に乗ってもらったり、とっても助かりました😭💕

お住まいの地域のサービス等とりあえず調べておくと、いざという時安心だと思います!

  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    そうなんですね♪

    私はキャパ狭いとは思っていないので大丈夫かと思いますᐠ( ᐢᐢ )ᐟ

    いざとなったら、お母さんも姉もいるので♪
    ただ、常にはいれないので、ワンオペでもなんとかなるかと🤣

    • 2月19日
うーちゃんままん🔰

あたしは2.3番目が双子でした。正直大変でした。上の子の保育園の送り迎えがあったので、寝不足でもやらなきゃでした。旦那は二交代制の勤務だったので、手伝いはしてくれましたが、義母に2ヶ月ぐらい助けてもらいました。子育ては上の子いたので、大丈夫でしたが、体がきつかったです。

  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    うちは上にいないので送り迎えありません🤣➕不眠症➕ショートスリーパーなので寝不足とかはなさそうです👏笑

    むしろ旦那がいないので、旦那の世話(笑)する必要ないので双子ちゃんを見てられるかなと思います♪

    • 2月19日
POOH

うーん、お世話とかの心配ももちろんありますね。
双子だからって同じタイミングで泣いてご飯というわけでもないですし、一人寝たと思ったらもう一人が起き。
自分のご飯時間もなく、家事も休む時間もないとかになることもあるので。。。

あとは入院中とかも特には何も問題なかったのに、帰ったらいきなり産後鬱になって退院した翌日ご家族に付き添われてきた方もいましたし。

  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    私は、痩せたいのでご飯食べなくて平気です😂なんなら米さえ炊ければ納豆ご飯でいいですし😅家事も毎日丁寧にやっていないので掃除機、洗濯くらいですよーっ♪
    とくに休む暇はいらないですよね😅暇が嫌いなので(〃^ー^〃)

    • 2月19日
  • POOH

    POOH

    完ミの予定なんですか?
    痩せたいからではなくきちんと食事を摂るのは、お産で失った血液や体の修復のためのタンパク質など必要なための食事なので、食べてても痩せます。
    食べなくて平気はあなたの自己満でなく赤ちゃんの為にも必要です。
    ただえさえ、産後は物忘れがしたりなどもありますし、きちんとした睡眠、休息、食事は赤ちゃんの安全の為にも必要ですよ。

    休む暇はないはダメですよ。
    産後は交通事故だと全治半年以上のダメージを負ってます。

    あと、今までご出産や育児経験ない中なぜ大丈夫と言い切れるのか疑問です。
    ママリの皆さんは経験があるからアドバイスしているわけですし、私自身も助産師として働いていた経験や自分も今現在産後だからこういうことが起こるかもと色々経験があるのでお伝えしてますが、主さんは言い方悪いかもですが産後や育児を舐めてると思います。

    やってみて思ったよりも子供は寝てくれる、決まった時間に飲んでとかリズムのある子達だったとかなら良いかもですが、最悪を考えて今から下調べやシュミレーションやら周りに協力をお願いしたり、使える行政の支援を把握しておく必要があるかなと思います。

    正直私だったらkt_さんはマーク対象者です。

    • 2月19日
  • コアラ

    コアラ

    横から失礼します。
    私も正直心配ですね。
    私への返信も「授乳時間守らなくていいと思ってる」と何も知らないのに威勢よく言えてるのにびっくりしました。
    誰だって育児はした事ないですが、知らないからこそ基本を守るのが普通だと思ってましたが堂々と言うとは💦

    私の友人に、かなり楽観的に考えて過ごした結果、出産後何かと理由つけて入院中は会わせてもらえず、先に親だけ退院して何度か面会に行き、最終子の退院日だと聞いて言ったらもう既に児相に引き取られてる子がいました。
    本人は「なぜ!?」って感じでしたが、、正直私は妊娠中から友人の話聞いて、ん?と思うことだらけでした🤦‍♀️
    何とか保育園見つけて子どもは帰ってきましたが2歳頃でしたね、、

    きっと助産師とかの前では上手く話合わせてるからママリで愚痴?れてるんだと思いますが、、、
    とにかく、母子共に無事なこと祈ります😓

    • 2月19日
コアラ

かなり厳しいんじゃないかなと思います……💦

最初は3時間おきの授乳と言いますが、正直1時間授乳に時間を使って寝かせれたと思っても授乳終わりから3時間でなく、授乳開始から3時間の計算なので長く寝れたとして最高2時間ずつです😭😭
説明がややこしいですよね💦
それに必ず飲んだら2時間寝てくれるわけじゃないので、最初は寝不足必須じゃないかなぁと思います😵

それが2人ですし泣くタイミングもバラバラとなると、離乳食始まって夜寝る時間がまとまる(夜泣き無しとして)まではキツイかなと😓💦
どこか万が一でも頼れる場所を探しておくのがいいかなと思います🙏

  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    授乳の決まりあるみたいですが、正直きっちり守る必要はないんじゃないかと思います❗️神経質になりすぎず、ゆる〜くしようかなと😆きっちり守らないと成長しないってわけではないと思いますので♪

    不眠症➕ショートスリーパーなのでいままで寝不足を感じた事がありません😅

    いざとなれば、実家はありますよ♪

    • 2月19日
4人のママ

同じ男女双子です

うちは旦那が配送業なんで、あまり協力的でないのと義両親と実親共にあんまり協力出来ないのでほぼワンオペです。義両親は協力するよと言ってはくれますが、遠方と私がNGなんで、丁重に断ってます。上に子育てしてる経験もあるから何とかなるさーと思ってはいましたが、実際本当に大変な時もあります。その時は長女に協力してもらってるので、そこは感謝ですね
たしかに一人で出来なくはないです。
ただ、本当に大変なときは協力してもらった方がいいですよ

  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    実際大変な時も、呼んだらすぐには来てもらえないのであまり意味ないのかなって思っています😅😅いつ大変になるかもわからないし…里帰りはしません、親2人ともベビースモーカーなので、うちに呼ぶかたちになります💦

    もちろん!本当に必要な時は無理はしませんよ😊
    旦那の出張も平日3ヶ月くらいなのでそのあいだはゆるく頑張りたい。と思ってます😆

    • 2月19日
m.

3.4人目が双子です🫶

普段からワンオペ、育児にそんなに協力的じゃない旦那で退院翌日からもちろん1人でした😮‍💨

主さんと同じで私1人で余裕!タイプなんですが、もちろんたまにキツかったけどほぼ1人で育児してきました(笑)

助けてー!や手伝ってー!なんて親、兄弟に言ったこともなく、元々子供のこと以外でも言ったことないので何とかしなきゃとやってます🥹

今5人目妊娠中ですが、もちろん今もワンオペなので双子含めた4人育児しながら大きくなりかけたお腹で居ます🤣🤣🤣

もう少しで双子ちゃんに会えますね❤️頑張りましょ❤️

  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    ワンオペ経験者さんからのコメント嬉しいです😆ありがとうございます🤍

    やはりやろうと思えばできますよね(〃^ー^〃)‼️

    5人目元気な赤ちゃん産んでください🙏🤍無理ないように ᯅ̈

    • 2月20日