![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の染色体異常について悩んでいる女性。胎児ドックを受けるか悩んでおり、夫との考えの違いで口論。自分の子を信じるが、再度検査を受けるべきか悩んでいる。
胎児ドックについて
妊娠前は夫婦で妊娠したら、出生前診断か胎児ドックを受けてなにか染色体異常が見つかったら、残念だけどあきらめようという話をしていました。
しかし、そこからなかなか子宝に恵まれず二回の流産、体外受精の末3年かかって現在の妊娠にいたりました。現在11週です。(前回の流産は検査の結果トリソミーの染色体異常での初期流産でした。)
旦那は妊娠前と考えは変わらず検査を受けたい。と言っているのですが、私はやっと授かった赤ちゃんを、なにかあったら諦める。と即答出来なくなっていて気持ちの変化があります。
出生前診断を受けるなら、悪い結果が出来たときはどうするかまできちんと夫婦で考えを一緒にしてから受けたほうがいいと思うのですが、その答えがどれだけ話し合ってもでません。
ですが正確に検査が出来る日にちがせまっているので、とりあえず話だけでも聞きに行こうということで、私は複雑な気持ちを持ちながら昨日
大阪市のゆたかマタニティ超音波クリニックで
プレ胎児ドックというのを受けてきました。
説明だけと思っていたのですが、先生のご厚意でエコーで今現在みれるところをきちんと見てくださり(首のむくみや、鼻の骨、心臓の動きなど)、今のところ心配ない元気に育ってると言ってもらい。安心でエコー中泣いてしまいました。
私は今現在なにもなかったので安心、必要以上にもう検査を受ける必要はないと思い帰宅したのですが、旦那は徹底的に調べたい。本来は12週〜13週で胎児ドックを受けるものだからもう一度その頃にきちんと見てもらうべきだ。必要なら羊水検査もすべきと言って、考えの違いから口論になりました。
私はそんなに病気の子だったらいらないのか、と悲しくなってしまいました。
きれいごと言われるかもしれませんが、私は今お腹のなかで一生懸命心臓を動かして生きている我が子を信じてあげたいです。
みなさんならもう一度胎児ドック受けますか?
長い文で読みにくかったらすみません…
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ちよく分かります。私も前回染色体異常で流産して、今回体外受精で授かりました☺️双子妊娠で上の子もいるので、色々不安で13週で胎児ドックと血清マーカーの検査を受けました。結果は問題なしで、ひとまず安心しましたが中期にしか分からない異常もあるのでまた検査受けようかと思っています。
11週で胎児ドック受けたとのことですから初期はもう受けなくてもよいのではないでしょうか?どうしても何か調べたいならNIPTなどを受けたほうがいいと思います。羊水検査はそれらの血液検査で陽性だった場合に確定検査するためのもののようです。
私もエコーで元気に動く赤ちゃんたちを見て、今後何か見つかった場合決断できるか自信が持てません。
ご主人の考えも理解できますが、検査で全ての異常を見つけられるわけではないので、もうされたかもしれませんが、そういうことも含めてご夫婦で産婦人科の医師に相談してもみるのもいいと思います。
求めてらっしゃる回答でなかったらすみません😣
![はじめてのママリ🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🍊
プレで何もなかったら次は受けるとしたらNIPTかなって気が私もします。
確か、ゆたかさんって胎児ドックもゆっくり見てもらえますよね。思い出としてご夫婦でゆっくりエコーご覧になるのもいいんじゃないかなぁと思います。
ご主人さんは初期・中期・後期全て見たいんですかね?そこまで見たがりなら私はしてみたいなと思いました。
エコーでわかるもの、NIPTでわかるもの、羊水検査でわかるもの色々ありますが、検査する時に低侵襲なものはガチガチの検査と思わず赤ちゃんに会えるなって気持ちで受けてみるのはいかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
はい、ゆたかさんの胎児ドックはゆっくりエコーで見てもらえるものです。
旦那は心配症というか、慎重派でなにごともとことん悩んでから決めるという性格で、全て見たいそうです。
そうですよね。赤ちゃんに会えると思って、、という気持ちで受けるのもいいですよね!
みなさんのお話を聞いて、少し気持ちが落ち着いてきました。
本当にありがとうございます😭- 2月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も二人目、初期胎児ドックをゆたかさんで受けました😊💛
初期胎児ドックだけど赤ちゃんのことしっかり見ることができて可愛いですよね🤲💛
羊水検査ではなくniptはどうですか?
二人目は初期胎児ドックとnipt受けました😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
丁寧に書いてくださりうれしかったです。
そうですよね。検査ですべての異常を見つけられるわけではないですものね。
とことん話し合っていきます。
本当にありがとうございます!