※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
子育て・グッズ

認可外保育園の入園結果待ちで、選考が遅れているため不安。入園が難しい可能性あり。保活の大変さについて相談。

現在、0歳児4月入園の認可外保育園(企業主導型)の選考結果待ちです。
2月中旬にもなって選考結果が届かないので、保育園に選考はどうなっているのか電話確認したところ、

•認可の結果が出揃った2月末にならないと、保育士の配置がわからないため選考結果を出すことができない。
•今年は兄弟児(0歳)からの申し込みが複数あったため、おそらく0歳児(うちの子)の入園は難しいと思う。

と、言われました。
単願でそこの保育園への入園を希望していたので、
入園が難しいのであれば、入園書類を出す前に言ってほしかったですし、
また保活のし直し(しかも4月が近づくにつれて空きが少なくなる、激戦区)をしなければならないと思うと気が重いです。

保活ははじめてで
認可は事情があり検討していないのですが
皆さんの保活もこんな感じなのでしょうか?

選考方法が先着順だったり、抽選だったり、
選考結果がわかる時期が即決だったり、2月末だったり、
併願不可だったり、併願OKだったり、
認可外保育園なので多少は仕方ないとは思うのですが
保育園によって選考基準がバラバラで疲れてしまいました。

コメント

はちぼう

長男が企業主導型の園に通ってます。うちの園は10月に来年度の先生の配置を決めるらしく、11月には長男の入園OKの連絡が来ていました。園によって全然違うんですね。びっくりです。
柔軟な対応ができることが認可外の強みの1つだと思うので、入園が難しいなら早めに教えて欲しいですね😔

  • あー

    あー

    そのスピード感、とても羨ましいです😭
    しかし園によって入園OKの連絡が来る時期がそんなに違うんだなんて驚きました😳

    • 2月20日