※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休育休中の確定申告について質問があります。 ① 医療費控除は書式でまとめて税務署に提出する必要はないですか? ② 薬代も医療費控除の対象ですか? ③ 住宅ローン減税は毎年同じ書式で提出しても大丈夫ですか?減税は受けられますか? ④ 収入が0になる場合、医療費控除や住宅ローン減税は受けられないでしょうか?

産休育休中の確定申告(医療費控除、住宅ローン減税)について教えてください。

正社員フルタイムで現在育休中
昨年の年収が150万以下
住宅ローンは夫と共有名義
※マイナンバーカードは持っていない


①医療費控除は明細書の保管のみで税務署に持って行く必要は無いとのことですが、書式か何かに書いてまとめるのでしょうか?やり方を教えてください。

②医療費控除は薬局で処方された薬代も適用されますか?

③家を建てた時にまとめて貰った住宅ローン減税の書式に毎年書いて必要書類を添付して提出していました。今回も同じやり方で提出で大丈夫でしょうか?減税は受けられますか?

④今年4月入園を見送ったので、途中入園出来なければ来年4月に入園になる予定です。その場合今年の収入は0になるかと思うのですが(育休手当は収入にカウントしませんよね?)、その場合は医療費控除も住宅ローン減税も受けられないという認識で合ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①明細への記載または医療費のお知らせなどが必要です。
②含みます
③大丈夫です。年末調整で出せなかったなら確定申告で提出せます。ただ支払った所得税以上の還付金はありません。それと収入150万以下なら95万を超えているとかだと住民税が発生するのでお子さんの税扶養で非課税にするのもありだと思います🙆‍♀️旦那さんの方に入れるメリットがなければ。
④あっています。医療費控除は旦那さんの方でまとめてすれば良いかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません💦
    追加で質問させてください💦

    ①医療費のお知らせは協会けんぽから届くものでしょうか?
    明細への記載は専用の書式に記載していくのでしょうか?医療費のお知らせがあればこの明細というものは不要でしょうか?

    ③産休育休や休職中で12月の給与が無い人には年末調整が出来ないと会社から言われてしまったため、会社では何も手続きしていません。生命保険料控除も税務署で確定申告出来ますよね?

    ④生命保険料控除は夫の方でまとめることは出来ないですよね?

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①健保から届くものですが、10月位からは載っていない所もあります。あとは保険外のものだとそもそも載っていないのでそれらがあるなら書類に記載します。
    お知らせだけで大丈夫ならいりません。

    ③できます。

    ④旦那さん名義の口座から支払っていないならできません。
    ですがそこまで確認されないのでしてしまう人も多いです。

    • 2月23日