![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の娘が夜中に起きてしまい、寝つきが悪いです。朝も遅く起き、悪循環です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
1歳7ヶ月の娘の睡眠について相談です。
夜の睡眠で、今までは寝室に行きベッドの上で絵本を読んだら自分からバイバイと言って横になり、添い寝していれば30分程はかかりますが寝てくれました。
しかしここ最近、目を擦り体も揺れて絶対眠いはずなのに意地でも眠ろうとしません。寝かしつけてから3時間くらい経ってなんとか寝てくれます。
夜中も急に叫んで起きるようになり、何をしても泣き止まないのでYouTubeを見せてゴロゴロさせると2時間ほどかかりますが再入眠します。
半年ほど前にも同じようなことがあり、その時は1週間ほどで落ち着きました。
こういうものなんですかね😭
夜中に起きてしまうので朝も起きるのが遅くなり、夜も寝るのが遅くなるので悪循環です。(今も朝9時30分ですがまだ寝てます、、、)
同じような方がいらっしゃいましたら、何でもご助言いただきたいです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ1歳7ヶ月だし、寝ない日があっても気楽に考えたら良いと思います。
ただ、朝は決まった時間に起こして光浴びさせた方が良いですよ。体内時計がリセットされてメラトニン放出されると夜自然と眠たくなります。
寝る前ユーチューブは光で脳が覚醒するから良くないかも。晩ごはん済んだら早めにLDKの照明暗くすると寝るモードに入りやすくオススメらしいです。
コメント