※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すい
妊活

排卵日と生理開始日が近く、体温の変化があるが、授かれない原因や着床について心配。産婦人科での相談もあり、ストレスを感じている。

排卵日と生理開始日が近いです。
毎月、排卵予定日(d14)前後に1回体温が下がるのですが
予定日から5~8日にもう一度ぐっと下がり、生理は予定通り(28~31日周期)で来ます。
産婦人科にかかったこともありますが、
2度目に下がる方が排卵だろうけど、そうだとしたら生理までが短い。との事でした。
産婦人科にかかっていた頃は頑張っていましたが、授かれないことに考えすぎて疲れてしまい、授かりものだと思い今は病院に行ったり考えすぎるのはやめています。
ただ毎月やっぱり同じような体温なので、授かれない原因かも?タイミングは取れても着床できないのでしょうか。

長文すみませんが、
どなたか相談に乗っていただけたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

可能性としてですが、もしかしたら黄体機能不全かもしれません。
私はそうなので、タイミング療法をしていた時は排卵前にhCG注射をしたり排卵後(黄体期)に黄体ホルモンの薬を補充していました!
私は結局他にも不妊の原因が発覚し、最終的には体外受精をしました💡
通院が嫌であればまずは温活や食生活の見直し、ウォーキング等を取り入れてみてもいいかもしれません☺️

  • すい

    すい

    ありがとうございます。
    黄体機能不全🥲
    注射やお薬があるのですね。
    通院しても、なるべく自然にと思う先生の配慮か、今回はこれで様子を見よう、見ようと毎回でまた生理が来ての繰り返しに前向きになれずにいました。
    努力を重ねて無事授かれたことをお聞きして私も気持ちを入れ直そうと思えました🥲
    おめでとうございます💕
    ちなみに通院はご主人様とはどのタイミングから通い出したかなどお聞きしてもいいですか?

    • 2月19日