

みん
泣き声が耳につきますよね…最初の頃は寝不足だし心身ともに疲れもあるからしんどいですよね。。。

退会ユーザー
里帰りしてませんか?
旦那さんいませんか?
オムツOKミルクOK暑さOKなら
多少泣いても大丈夫なので
安全な場所に寝かせて
トイレなど1人になれる場所で
少しひと息ついてみてください😣

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?
私も子供がずっとないてるのしんどい時あります。
明日もギャン泣きされたらどうしようと思うと明日がくるのが怖かったりします。
誰か頼れる方いたら少しの間面倒みてもらうのはどうでしょうか?
私は産後ケア、一時保育、ベビーシッターなど色々利用しながらなんとかやってます!
無理しすぎないでくださいね。

はじめてのママリ🔰
めっっっちゃわかります😭
泣き声聞くのも嫌だし、
うわ、泣きそう。ってなる瞬間も嫌です😭
お子さんを安全なとこに転がしておいて、別室で一旦休憩もありですよ!!
私はよく2歳の息子と家庭内別居してます…笑
イヤイヤ期でうわああっと泣かれるので、分かった、落ち着くまで一旦離れさせて頂きます✋とか言って😂
泣いてるならよっぽど何か
起きるわけでは無いと思うので、多少ころがしておいても大丈夫ですよ🥹

みゆぽん
子供の泣き声ってお母さんにとって不快になるよう設定されてるらしいです!😭
お世話してもらうために泣き声を不快に感じるようです。
なのでお母さんが悪いのでは無いですよ。
あと泣き声って踏切の音と同じくらいらしいのでめっちゃうるさいです!😂😂
私は片耳イヤホンしてYouTube聞いたりしてました!少しでもお母さんが楽出来ますように☺️

退会ユーザー
ほぼミルクでしたが泣いたらおっぱい咥えさせてました😂
おしゃぶり使うのもアリだと思います。
生後3ヶ月の頃が背中スイッチもあり泣き声がウザくてウザくて本当放り投げてやろうかと思うくらいでした。

ひー
耳栓どうですか😊?
お世話しないわけにはいかないので🥲少し声のボリュームが下がって聞こえますよ☺️

はじめてのママリ🔰
子供の声ってすごく耳にぎぃん!てきますよね。お世話をしてもないていたらほっといていいんですよ😭!イヤホンで音楽聴いたりしながら落ち着きましょ😭!

はじめてのママリ🔰
泣いてる時は確実に生きてるので、5〜10分トイレにこもって放置しても大丈夫ですよ。
泣き声って自然界でいうSOSとかなので、一刻も早くその状況から救わないといけないから親にはストレスになる周波数になってるらしいです。
しんどいのも仕方ないです。
お子さんは元気に泣いててえらいです。
ママリさんも少し離れていいんですよ。

ぷりん
1歳8ヶ月ですが今泣き声MAXでうるさくてこの間泣き声聴きすぎて耳が痛くなって頭も痛くなってこっちがおかしくなりそうでした。旦那に話したら会話は聞こえやすいけど騒音はカットする耳栓を持っててあんまりうるさい時はこれしなってくれました☺️つけると少しマシです⭐️後はイヤホンつけて音楽聴くとか⭐️泣き声ってほんとまいっちゃいますよね。
コメント