※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の要望に応えながら家事をこなすママ。1時間の休息を期待するも、結局疲れが取れず。自分の時間はまだまだ取れないと感じる。

平日仕事でできない家のことをやってやっと1時間くらいゆっくりしようかな、子供も1人遊び始めたし。と思って椅子に座った瞬間。


「ママお菓子食べたい!!」
食べたら食べたでこぼしたお菓子の掃除をする。

「ママ牛乳飲みたい!」
洗った食器の上に飲み終えたコップを雑に置くから若干残ってた牛乳が垂れて洗い物増える。

「ママ!タブレットやりたい!」
電池式で遊べるタブレットで遊んで5分後、、

「ママ!電池きれたーー!」
電池かえる。

「ママ!なんで?つかないよ!」
またネジ回して確認。電池の方向間違えてた..…(これは私のミス)


これで夕飯作りまでに休めると思ってた1時間終了😇😇😇
事の間に数分座れたくらい。
むしろ立ったり座ったり、余計疲れた。

こんなもんだよな。
自分の時間ないて求めちゃいけない。
まだまだママがいないとできないことばかりの年齢。

仕方ない仕方ない。

あーあ。明日からまた仕事か。
家のことやって子供の要望聞いて終わった休み。

息が詰まりそう

コメント

nakigank^^

4歳ならこぼしたら自分で掃除できる、ミニちりとりやコロコロを渡して、自分でやってはどうでしょうか?
うちは3歳半からキリないから、片付けがやりやすいコロコロ渡しました。(笑)

また牛乳も起きやすい場所を作ったり、タブレットも見る時間決めて、それまでに電池切れるから自分で確認するように、教えていくのもいいと思いますよ。

うちは充電なのですが、面倒でやりたくないなら、見れない。
お菓子片付けるの嫌なら次からない。
って感じなので、自分でやれることはやってもらうことを、お願いするといいです。😊

うちはスパルタなので合わないかもですが、2歳差の子でも掃除してくれますが、1歳から自主的なのですがやってるので、慣れてくると片付け方もわかるし、当たり前のこととして思ってくれるので、こぼしたらこうするってわかると楽ですよ。😊

とにかく失敗しても褒めてやってもらいましょう。😆