※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

男の子が言葉の発達が遅く、発達支援センターに通っているが成果が出ず、将来の不安を感じている。息子の反応が少なく、会話が成立しない悩みを抱えている。

3歳過ぎた男の子なんですが、未だ言葉の引き出しが少なく、保育園は1歳から通わせてたんですが、それでもなかなか増えず。未だにママパパなど赤ちゃんみたいな言葉しか話せないです。同じクラスの子は大人みたいな会話出来てるのに。うちの子は自分の名前もあだ名しか言えない。
2月頭に発達支援センターに行き始め、そこではまた来月も来てと言われたので行く予定です。
通えば話せるようになってくるのかな。。。来年度から年少クラスになってしまうので不安しかないです。
こちらの話す内容は全て理解してるのに、息子からのアクションが少ない。。。会話したいのに。
何言ってもうん、かノー!いや!とかなんかぶつけたりしたら痛いとかは伝えれるけど。。。他はあんまりです。。。
語尾だけとかそんなんばっか💦
いただきますもますとかだし。

コメント

はじめてのママリ🔰

まさにあちゃんの時から付き合ってるご近所さんのお子さんがそうです。未だに言葉は あっこ(抱っこ)のみと奇声しか聞いたことないです...パパママもおわないそうです。療育に1年いってますがそれでも増えた感じはしないです。幼稚園は普通の幼稚園ではなく療育に繋がる幼稚園へ4月から行くそうです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あちゃん→赤ちゃん

    • 2月18日
30代ママ

発達支援センターとは、
療育ですか?

療育まだでしたら通わせてあげた方がいいですよ。うちは1歳半から言葉が少なくずっと指摘されていて2歳半から療育週一で通わせてます。通うまでは全然ほとんど単語は10個もないくらいでしたが療育通ってからっていうのと3歳過ぎてから幼稚園に通い始めて初めて二語分でてきました。たまにですが。名前はいまだにあだ名しか言わないです。


療育へ行くと、普段こういう工夫した方がいいとかアドバイスもらえますし
うちは通わせて良かったと思っています。定期的に聞き取りがあって、
成長をグラフにしてもらえたりして
最近伸びてきているとか
逆にこのあたりをもう少し伸ばしましょうとか明確に成長具合が見えてきます。市の検診では落ち込んでばかりでしたが、療育に通わせてから
市の検診は受けずに療育先で発達検査してもらえるし周りの子と比較して
落ち込む事なくなりました。