※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子の発達について相談です。言語理解や表出に関しての心配があります。おもちゃの受け渡しや模倣にも不安があります。発達についてのアドバイスをお願いします。

1歳2ヶ月の息子、発達知的の遅れがあるでしょうか?
言語理解
ちょうだい、ありがとう、座って、ダメ、名前くらいは理解ありそうです。
バイバイとかもわかります。
ただ、バナナとリンゴのおもちゃがあり、バナナちょうだいと言ってもリンゴを渡したりするのであまりわかっていません。
言語表出 
2ヶ月くらい前からママ、どうぞ、はい、バイバイ
1ヶ月前から わんわんは言えますが
それ以降これといって増えていなくて心配です。
増えないのは良くないと聞いています。
全体的に赤ちゃんって感じです。

1ヶ月くらい前からようやくコップでお茶が飲めるようになったり、最近はうまくできず手掴みになることも多いですが🥄少し手伝うとスプーンでご飯を食べたりはできます。

なんか発達怪しいなと思います。
おもちゃ受け渡しも、物をよくみています。
もちろん人ををみるときとかも復帰ありますが、ものもよく見ています、あと模倣は好きです

コメント

めめ

正直1歳2ヶ月なら、そんなもんでは?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めめさん
    ありがとうございましためめさん

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月の男の子を育てています👦🏻
他の子との差も出てきて色々心配になっちゃいますよね🥹
1歳2ヶ月ならそのくらいなんじゃないかなという印象です☺️

我が子は歩き始めも最近ですし、ストローばっかり使っていたのもありコップのみもようやくやるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この頃言葉の理解、表出はどうでしたか?指差しも共感がないんです

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳2ヶ月の頃は、わんわん、にゃんにゃん、ぶーぶー🚗、いつも食べているバナナをナナと言ったりはあった気がします🤔
    基本毎日のように見ているもの、食べているもの、私が〇〇だね〜と言っているものしか認識はなかった記憶です!

    1歳3ヶ月から4ヶ月に入った頃から、嫌なものは嫌と首を振ったり、動画見ながら体を動かしたり、知っているものの絵を見て指さしたりがかなり増えました!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました、つちもそつなるといいな

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも呼んでも振り向いてくれないことが多かったり、落ち着きがなかったり、歯磨きや身長体重計るのに体をおさえられるのが嫌で大騒ぎしたり、、、気になるところ多いので1歳半検診で相談しようかなと思ってます😭

    心配は絶えないですが、まだ見守りましょう🥺✨

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児は心配ですね。本当に
    でも息子さん本当すごく良い成長にみえます

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    女の子の方が色々早いとか言われたり、周りの子見たりすると余計差を感じますよね、本当に😭
    うちは歩くのが遅すぎて、まだかまだかと思ってる間に周りの子達がどんどん歩き出して少し焦りました😂

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩くことなのですが、姪っ子は1歳3ヶ月で歩きました。今5歳ですがクラス一優秀とみんなから言われる子に育っています。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごいですね!!そうなると期待したいです🥹

    我が子たちも順調に成長することを願いましょう🙏🥹
    ママさんも無理なさらず過ごしてくださいね!!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました

    • 2月18日
ママリ

1歳2ヶ月の子が居ますが
全然遅れている感じ、しないです!うちの子もバナナとリンゴ全然分かっていません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ


    わんわんをずっと前から覚えさせてますが一向に言う気配ないです😇
    全然遅れてないと思いますし
    これからなこと私も信じています!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言語理解もわすいきがするんです。言葉も全然増えないし、、、信じないといけないですね
    ありがとうございました。

    • 2月18日
くぅぴぃ

え、全然問題ない気がします💦
発達遅れてるうちの息子、未だにどれも言えないしできないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、息子さんは今何か教えたりされて見てるのですか?そして小さいお子様の子育てお疲れ様です

    • 2月18日
  • くぅぴぃ

    くぅぴぃ

    常に教えようとはしてるんですが、無反応です😂
    4月から療育通う予定です🥹
    ありがとうございます🥰

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育で大きくかわりますね、きっと。これから伸び盛りですものね^_^

    • 2月18日
deleted user

うちの子1歳5ヶ月ですが、ママリさんのお子さんよりできないこと多いです😅
自分の名前もまだ分かってない気がしますし、コップ飲み全然できません💦
歩き始めるのも遅かったので、きっとマイペースな子なんだなと思ってます。

周りの子との差気になりますよね💦
あまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、心配です、指さしの共感もできていないんです

    • 2月18日
ママリ

上の内容拝見しました🙏

文面だけならめっちゃ順調に成長してる1歳児と思いますよ🙌🥰

けど、文面ではわからないママの勘(違和感)ってことですよね、きっと💦

娘も上の内容だと同じような成長段階ですが、言葉はまだ少ないです🤣

けど、意思疎通?は、表情や雰囲気、ジェスチャー(指差し)からめっちゃします🙌

指差しは最初の意思表示でもあるので、徐々に出てくると思いますよ😄

もし、気に過ぎてテストみたいな会話になってしまってたら、ちょっと控えめなして、友達と喋る感じに自然できるといいと思います🙌🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうなんです、なんか遅いなって思います。
    娘さん、指さし多いとのこと、言葉きっとすごく出そうですね

    • 2月18日