※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム太郎
お金・保険

学資保険に加入するか悩んでいます。現在専業主婦で収入がなく、児童手当を貯金する予定でしたが、将来の不安や夫婦関係の冷えから学資保険に加入すべきか迷っています。

学資保険について。。
間も無く利率が下がるらしいので検討していたのですが、主人は入らなくていいとの考え(自分の保険すら入らない人なので)。

私は今、専業主婦なので収入もありません。
保険の方に月々1万円や1万5千円のタイプを勧められていたのですが、児童手当をそれに充てて入っておいた方がいいでしょうか?(もともと児童手当は貯金するつもりです)。

でも、主人の子どもに対する考え方も合わないし夫婦間も冷え切っているため、このままだとゆくゆくは離婚になるかもしれません。。
もしシングルマザーになった時のことを考えると、私が働いたとしても児童手当すら貯めることは難しい生活になるかもしれない…(頼れる人はいません)。

そう考えると、やはり今は学資保険に加入しない方が良いでしょうか?>_<

コメント

manami.*

お金の心配があるなら学資はあまり有益ではないかもしれませんね。

ちょこ♡

解約してしまうと損してしまうので、不安が大きいならやめておいた方が良いかもしれませんね…。
でもりんご88さんにもしものことがあった場合、りんご88さんで契約していればその後は支払わなくても満期で全額お金が出ます。
児童手当は3歳過ぎても15歳までは1万円貰えるので、1万円いかない額で入るのもありかなと思います。
母子家庭向けの手当てもありますし😊

deleted user

我が家も児童手当を当てるつもりです!
そのまま貯めてるより全然いいので!

るんるん

母子家庭になってしまってからの給付金で賄える部分で入った方がいいかもしれないですよ。
ライフステージが上がるにつれて、かかるお金も増えますしね。
いくつかいろいろな保険会社や銀行でも学資保険取り扱いがありますし、検討してみるといいが知れないですね。
私もそうするつもりです。

ぴかママ

学資保険入りました!!
私は、小・中・高のタイミングで少しお金がきて、大学入学の時点で最終のお金貰う感じです。
はじめは児童手当てを貯金して、学費等に当てようかと思っていたのですが、貯蓄が苦手なのと、万が一私に何かあっても決められた期間納めていれば全額納められなくても保障して貰えるので加入しました!!あと、簡単な医療保障もつくので(^-^)

ただ、ネットなどを見ていると、貯蓄した方がいいとか、保険に入ると損するとか、色々な意見があるので正直入るの迷いました(>_<)

保険の種類にもよりますが、ある程度の期間納め続けなければなりません。途中で解約するとかなり損をするので、もし離婚する可能性が高いのであれば、金額を見直すか、保険に入らず貯蓄にした方がいいかと思います(>_<)

ゆ〜たん

明治安田は途中解約しても元本割れしないですし、率も良いですよ。
私は15年払込で256万→300万です。

ハム太郎

みなさん、ありがとうございます!!
まとめてのお返事で申し訳ありません>_<。

もう日にちも無いので多分今は学資に入るという決断が出来ません。。
とりあえず地道に児童手当+貯金していこうと思いますm(_ _)m