※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
子育て・グッズ

次女を実母に預けるか、一緒に連れて行くか悩んでいます。

今度、長女の生活発表会が幼稚園の遊戯室であります。
親2人、観に行けるんですが次女(一歳8ヶ月)を一緒に連れて行くか悩んでます。
発表会の時間は40分ほどです。
道中含めて1時間くらいです。
次女はイヤイヤ期に突入してます。
膝の上に座らせていたら多分…大人しくしてると予想してますが降りたらウロウロして追いかけないとダメだし、ビデオ撮りたいし、この目で長女を見たいし。
実母は近くに住んでてよく送迎の時に次女をうちの家で見てくれていたりしてます。
ただ、万が一、次女がウンチしたら変えてもらえるか心配です。(今まで預けてる間に次女がウンチした事ないので)

次女に生活発表会の雰囲気を見せてあげたい気持ちもあるけど、ややこしくなったら発表会ちゃんて見れなさそうだし。

皆さんなら次女を実母に預けますか?
一緒に連れて行きますか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

静かにできない、預けれる環境なら預けて欲しいなと思ってしまいます。
一人っ子なので下の子がとかわかりませんが、周りにそういう子がいると微笑ましくはならないです
練習頑張った発表の場で泣き声や奇声とか入るのは私は嫌なので💦

  • ゆな

    ゆな

    なるほど!
    周りの方の配慮としても預けた方がよさそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 2月18日
くま

預けます😊うろちょろするのは仕方ないですが、せっかくですしじっくり見れた方がいいかなーって🥰うんちは出るかわからないですし、出たら変えておいてって頼みます😊難しかったらシャワーでおしり洗っておいてーでもいいですし🌱

がじやま

私なら預けます。
娘の発表会が2時間くらいありましたが小さいお子さん連れて来てる人達は泣いたら別のとこに移動させたり追いかけたりして大変そうでしたよ😵

はじめてのママリ🔰

下の子月齢同じくらいで先日上の子の発表会がありましたが、預ける事ができるなら預けたかったです💦
みんなの発表が楽しそうで自分も参加したくなり、泣いてしまったりして離席して抱っこしてあやして…大変でした😭
他の親さんは下の子が騒いだら嫌だろうなと思って気をつかいましたし…でも下の子連れて来たらダメとかの決まりもなかったので(下の子連れは同じ席で観覧してくださいとアナウンスがありました)最終的な判断は親次第ですよね🥲💦

はじめてのママリ🔰

私なら預けます!
うんちぐらい変えれると思いますよ😊
例え変えれなくても1時間ぐらい許容範囲内ですっ👍

3-613&7-113

ゆなさんのお母様なので、子育て経験があり💩のオムツ交換も経験されてますよ。なので、お母様が許可して下さってるなら私は預けて行きます。

義父母と二世帯で、義父に長女をお願いして出掛けたことあります(近場の買い物)。長女が排泄の訴えをして、義父がなんとかトイレ介助してくれたそうです。男性(じぃじ)でもやれるので、女性(ばぁば)なら出来ると思います☺️

ままりん⭐️

うちは預け先がないので連れて行きましたが、預けられるなら、預けてもいいのかなと思います!ゆっくり参観できると思うので☺️

でも、もし他の保護者が下の子を連れてきていて、その子が泣いていたとしても、仕方ないことですし別に何とも思わないです☺️❤️
むしろ、何か手伝えることあるかな?とか考えます!