※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむぎママリ🔰
家族・旦那

女の子供さんを持つ方が、お雛様を買わない理由や悩みを相談しています。

女の子供さんお持ちの方で、お雛様、家にあったものを譲り受けた。自分のがあるから、買ってないって人ってどれぐらいいますか??


夫は長男。夫には妹二人います。

夫より先に結婚していた、妹は男の子がいるので、お雛様は買ってません

その次に、私たちに女の子が誕生しました。
義両親からはお雛様プレゼントしよか??などの相談もなく

実母も私のがあるからと、特に購入せず
私も特にいいかーと思って四年経ち、結局、私のものを飾ってます。

昨年、もう一人の妹に女の子が誕生し、義両親から、お雛様をプレゼントされてました。
ヤキモチとゆうか、なんか悲しいです

もう、4歳なんですが、お雛様を持つ意味とかを見たり、聞いたりするとやっぱり子供のお雛様買った方がいいか悩んでます

コメント

はじめてのママリ🔰

今時は関係ないかもしれませんが、昔は母親の親が買うのが一般的と言われてたから、義両親は特に何も言わなかったのではないですかね🤔?
私はお雛様はひな祭りだから飾ってるだけで意味とかあまり気にしてないので、自分の飾ってますよ😆

  • つむぎママリ🔰

    つむぎママリ🔰

    母親の方が買うって、そうゆうのもあるんですね😱初めて知りました

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

母方の両親が購入するとは言いますよね。

ただ、現代的なお雛様はなんだかちゃちくて、顔も好きな物がなく…結局私のお雛様を譲り受け我が家にも飾っています😊

  • つむぎママリ🔰

    つむぎママリ🔰

    そうなんですね。
    知りませんでした😵
    実母は知ってるのかは知りませんが聞かれたことないです(笑)
    私も自分のが好きです

    • 2月18日
4mama

我が家は義母のお雛様を譲り受け家に飾ってます!なので50年くらい前のものです笑 ですが、7段で迫力もあり綺麗なので気に入ってます😊

  • つむぎママリ🔰

    つむぎママリ🔰

    昔の方がいいですよね😃

    • 2月22日
ママリ

みなさん書いているようにお雛様は母方の親が買うのが一般的だと言いますよね!うちも娘が産まれ、うちの母が今年購入しました。

お雛様はその子の身代わり?になるんだったかな?という意味があるらしいので1人の子につき一つ、使い回したりするのものでは無いと聞きました。
でも私は三姉妹で実家には七段のお雛様一つしか無かったですが😂

  • つむぎママリ🔰

    つむぎママリ🔰

    言い伝えみたいなのがありますよね。恥ずかしい話母方の親が買うのはここて初めて知りました。
    確かに、姉妹分の雛人形ある家は聞いたことないですね(笑)

    • 2月22日