
コメント

さと
ミルクの量が足りない、のかもしれません
寝る前のミルク少しだけ量増やしたりしてもダメでしょうか…?
あとは、少しお昼寝タイム長くするとか…
赤ちゃんは、日中適度にお昼寝したほうが、夜間の睡眠の質が上がると聞いたことあります
さと
ミルクの量が足りない、のかもしれません
寝る前のミルク少しだけ量増やしたりしてもダメでしょうか…?
あとは、少しお昼寝タイム長くするとか…
赤ちゃんは、日中適度にお昼寝したほうが、夜間の睡眠の質が上がると聞いたことあります
「ミルク」に関する質問
混合育児をしており1日欲しがる分母乳を飲ませ 1日朝夕と2回ほどミルク足してます! ミルクは1回量60〜80飲みます! 朝は寝起き、夕は沐浴後就寝前に飲む感じです! 2時間3時間で泣きますが足りないでしょうか? うんち…
今日の夜間のミルクや泣きの対応のとき体をスっと起こせない… 起きてからもなんか体だるくてしんどい…泣き声なんかイライラしてしまう… っておもってたら生理が再開した💦 生理中の夜間対応めちゃくちゃしんどくないですか…
産後、親が色々口出してくるの鬱陶しくないですか? 先週出産しまだ入院中で、母が毎日面会にきているのですがあれこれ手を出し口を出し、困ったらこちらに丸投げで疲れます。 授乳の時に同室されてるのも嫌だしミルクあ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
ご飯が19時ごろでお風呂が20時前なのでミルクも200以上あげると吐いてしまいます。。
お昼寝も中々寝るのが上手く無くてどんなに抱っこしたり暗くしたり色々方法を試しても寝ない時が多くて困ってます。
さと
夜ご飯を18時頃に出来ると違うかもしれません💦
間があいてないと、なかなか飲めないので
月齢的に200位は飲んでくれると朝まで寝てくれそうですが…
(うちの子は220飲んで寝てます)
お散歩行ってもなかなかお昼寝しないですか?
疲れて寝ちゃうのもですけど、お散歩で日光浴びてメラトニン分泌されたら、昼夜のリズム付きやすいし、眠りも良くなるって聞いたことあります!
ままり
夜ご飯ずらしてミルク240あげて寝かせた時もあったんですが同じでした⤵︎
日中出掛けるのはもう赤ちゃんの時からやってて、20:00には就寝出来るようにリズムは付けてたのですが、8ヶ月あたりから今のようになりました💦
散歩して支援センター行ったり公園で遊んだりしてるんですけどね⤵︎なんなんですかね…
さと
そうだったんですね…💦
他のミルクとか試した事ありますか?
体質によって、消化しやすいミルクと消化しにくいミルクあるみたいです
お出かけもされてるのであれば、ベビーマッサージをやった事なければ、取り入れてみるとか…
うちの子は、昼間は一人にさせると勝手に寝てる(誰かが近くにいるとなかなか寝れない)ので、スキンシップは夜寝る前にしっかりやってます😊
ままり
ほほえみ使ってたのですが、消化良すぎて💩の回数多くてアイクレオにして落ち着いて今も…って感じです!
ベビーマッサージは3ヶ月ごろから7ヶ月ごろまで行ってたのですが、なんせ仰向けが嫌い、背中が何かに着くのが嫌で(今ものなのでベビーカーも乗りませんw)、座らせてベビーマッサージもしたりしてたのですが、なんにせよ落ち着きがなくいっつも1人だけ動き回っててできなくて行かなくなりました😭
出来ることは色々やってみてるのですが、中々です⤵︎( ; ; )
さと
成程、既に実施済みでしたか💦
あとは、冬の夜間は室温が下がって、目が覚めちゃう可能性もありますが…おうちはどうでしょう?
色々試してもだめ…と、余程困ってらっしゃるのであれば、現状を地域の保健センターに伝えて、保健師さんに、相談乗ってもらってはいかがでしょうか?
解決する糸口が見つかるかも知れませんし、何より、専門家に話を聞いてもらうだけで、少しはママの肩の荷が下りるかも知れませんよ!