
友人の通夜に娘を預けることに不安。保育園を利用するか悩んでいます。4〜5時間の預ける時間は長いでしょうか。
子育てのカテゴリーであってるかわかりませんがここに質問させていただきます。
小学生からの友人が事故で亡くなり、土日で通夜告別式があります。
本当に昔から仲良くしていて大人になりわたしが上京して離れ離れになっても会いに来てくれたり地元に帰ったら必ず会うくらいの仲で、友人のご両親にも昔からすごくお世話になってもらっています。
帰省し通夜告別式に行く予定で
来週で1歳1ヶ月になる娘がいるのですが、通夜の時だけ娘を預ける予定です。
しかしうちの両親は結構高齢で、父は夜勤で居ないようで、母は夜近所に住む母方の祖父母面倒(介護)を見ていて、母は預かって見て居てあげると言っているのですが
母への負担や、すでにあちこち歩き回ったりいろんなものに興味を示す娘…目を離すこともあると思うと不安です。
またまだまだ後追いをして、わたしの姿が見えなくなると泣いて追いかけたりします。
母に預けたときの娘の様子を想像してしまうと、とても心が痛み母に対しても娘に対しても罪悪感を感じてしまいます。
なぜ娘を通夜に連れて行けないかというと、地元は大阪なのですが実家が去年兵庫県に引っ越し、通夜告別式は大阪であるため移動にも少々時間がかかりまた帰りも遅くなりそうです。
それに加え娘は一度泣いたら何をしてもしばらく受け付けてくれないほど大暴れしてしまい、周りに迷惑をかけてしまうことと大好きな友人とのお別れをちゃんとしたいと思っていて自分勝手な都合と思われるかもしれませんがそのために娘を預ける予定です。
家から少し離れてはいますが、夜間帯でも一時保育をしている認可外の保育園があります。
そこの利用も考えていますが、1歳になる娘を預けるには4〜5時間は長いでしょうか…
17時から20時もしくは21時の予定で具体的に何時頃に帰ってこれるのかわたしも想定できておらずだいたいこの時間のつもりですが
どうでしょうか。
長くなりましたがご意見お聞かせください。
- うたそら(8歳)
コメント

くーちゃんまま
旦那さんに預ける方法はないでしょうか?😓

ギーグー
普段行き来しているじじばばの家なら子供がどんな行動してなにを触るかとか予想しながら見ててもらえるので預けられると思いますが、普段行かないのにその日だけ預けるのはとても大変だし何かあってもいけないので(なにか口に入れたりぐちゃぐちゃにしたり割ったりなど心配です).わたしなら託児施設に預けます!
そちらのが一応プロ?の保育士さんに見ててもらえるし、危険なものが落ちてたりとかもなさそうだし。
子供にとっては少し辛い時間かもしれませんが、その一時保育みたいなのの方がお金はかかるけど気兼ねなく託児できるかなと思います!
-
うたそら
そうですね、たまにしか帰らないので数時間預けるのはなかなか大変かもしれないし施設を検討して見ます(´xωx`)
たしかに手が届くところに危険なものがあるだとか、床に何か飲み込むものがあったりだとか他の部屋に行ったりして見失うとかもないし他のお友達もいたらそれなりに遊んで娘も少しは楽しめるかもしれない気がしてきました。
ありがとうございます^^- 3月18日

はる
お辛いですね。
利用していいと思いますよ!私なら預けます。
きちんとお別れできないとずっと後悔しますよ。
保育士さんもプロだし、人見知りで1回預けて大泣きしたくらいなんてことないですよ〜!
娘さんもいい経験になると思います!
-
うたそら
ありがとうございます心強いお言葉に少し前向きになれました。
検討してみようと思います- 3月17日

うたそら
すみません抜けていましたが、旦那は地方に泊まりがけで一週間に1回帰ってくる仕事なので預けられません…

かぴ
私は、義理叔父の通夜に、1才10ヶ月の子ども連れて参列しました。
始まるまで、チョロチョロしたりしたので、式場以外の場所で遊ばせてました。
通夜中、大丈夫か心配でしたが、愚図ることなく、義理叔父とのお別れも出来ました。独特の雰囲気を子どもなりに察したのかなーと思います。
斎場が自宅から、高速で3時間の距離でしたが、何とかなりました。
意外と、子連れで通夜、告別式参列してる方もいますし、お子さんが式の最中にグズったら中座しても良いと思いますよ。
-
うたそら
回答ありがとうございます。
一緒に行くこととなったとしても連れて帰る時間がおそらく21時ごろで、往復2時間までは行きませんが1時間半ちょっとかかり、夜の電車で娘が泣き出すのと周りに迷惑をかけてしまわないか心配です…
翌日は娘も一緒に告別式なので、お通夜に行って何処か斎場近くのホテルで宿泊しようかと思いましたが今週は三連休のためホテルはどこもいっぱいで
やはり預ける方向になると思います…- 3月17日
うたそら
すみません旦那について抜けていましたが、旦那は泊まりがけの仕事で地方にいるので預けられません