※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

赤ちゃんの昼夜のリズムについて相談です。昼間は寝ぐずりが多く、夜はぐずらず長く寝ています。昼夜の区別がついているのか気になります。

赤ちゃんの昼夜の認識について

生後1ヶ月半の子を育てています。

21時〜22時ぐらいに最後のミルクをあげて、スワドル着せ、寝室で寝かせ、ベビーモニターで観察してます。
たまに寝るまで20分くらいかかりますが泣く事は一切なく、スッとすぐ寝ることも多いです。
(最初の頃は泣いてました)
そのまま5.6時間は寝てます。

昼間は寝ぐずりが多く、おしゃぶりを加えさせると落ち着いて寝るんですが30分〜1時間で起きちゃいます💦

夜はぐずる事なく、また長い時間寝てるのですが、少なからずこれは昼と夜を分かってきてるんでしょうか?
ネントレ成功なんですかね?🤔

まだまだ成長と共に変わってくるとは思うんですが、現状どうなんだろうと思い聞いてみました🙇‍♀️

コメント

ままり

うちも、1ヶ月くらいの時には
夜はセルフで5〜6時間寝て、昼間は抱っこじゃないと寝ない、寝ても30分で起きる
という感じで同じ感じでした!

そこから1ヶ月くらいはその調子で夜は寝てくれてましたが、3ヶ月入ってからは、夜は泣いてしまうことがあったりもあります!

昼夜は区別ついてきてると思いますが、また寝返りしたらセルフねんねできなくなったり、時期によって泣いてしまったりなど、上の子もありました!

寝る時のルーティは変えずに、
あとはネントレって親の努力次第だと思ってるので、頑張りましょう🥹