※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児クラスでの息子の集団行動の苦手さに悩んでいます。療育を検討中で、転園先での様子を見て判断したいが、遅いでしょうか?

療育に通うかどうかで悩んでいます。

息子は0歳から保育園に通っています。今まで検診などで引っかかったことや家で特別な困難さを感じたことはなく、息子も園を嫌がることもなく通っていましたが、2歳児クラスになってから集団行動の苦手さを指摘されるようになり、発達外来や支援センターなどいろいろなところに相談してきました。相談先では息子1人だから落ち着いて見られることが多く、言葉も出ているため様子見と言われることがほとんどでしたが、園での様子をビデオで見させてもらったところ、できないことに対する拒否が強くやらないと決めると頑なにやらなかったり、活動の切り替えが苦手で怒ったり泣いたりしてしまったり、姿勢が崩れやすかったり…と気になる様子がありました。私は保育士をしていて前の園で2歳児を持っていたこともあり、ちょっとこれは目立つな…という印象で、一緒に見た支援センターの職員さんもこだわりが強そうなので療育も選択肢の1つという言い方をされていました。しかし一緒に見た夫は2歳児クラスならこういう子もいるんじゃないのかなとの意見でした。私の保育士の友達もそういう子いるよーという見解で、私と違ってのびのび系の園に勤めているから、園によって見方が違うのかな…?とも思ったり。
先月の保育参観もかなり覚悟して行ったのですが、先生の全体の指示やルールもよく理解して動けていて目立った様子はなく、待ち時間が長くても待てていたり、姿勢も他の子と比べて特に目立って崩れているというわけでもなく…参観だからいつもと違うとはわかっているけれどちょっと拍子抜けでした💦先生からもまだ時々頑固になることはあるけれど、一時期よりは集団行動に対する拒否はなくなっており、みんなと動けることが増えていると言われています。
発達検査も受けましたが年齢相応の発達で、でも苦手なことやできなそうと思うことに対する拒否感が強いことや、ひとつのやり方にこだわる傾向があるので、そこが集団行動の苦手さに繋がっているのではないか、でも発達的な要素と言うより性格的な要素が強そうなので、今すぐに療育やリハビリを受けなくても良さそう、4月から転園ということもあり、転園先の様子を見てまだ困難さがあるようなら再受診するようにとのことでした。

私も夫も療育に関しては否定的ではなく、本人の困難さが少しでも軽減するなら通わせることには抵抗はありませんし、通うなら早い方が良いとも思っています。が、確かに性格的な問題も見ていてかなりありそうだし、成長に伴い改善されているところも増えてきているので、本当に療育に行くほどなのか…?と思ってしまうところも正直あります。今は療育の仕事をしているのですが、参観などでもいつもと行動が変わらず明らかに目立っていて気になった…という経緯で来ている子が多いので、それとも比べてしまうところもあり…。ちなみに転園は集団行動の苦手さを指摘されたのでもっと少人数でのびのびした園の方がいいのでは…と思って決めたことです。

とりあえず今は転園先での様子を見て療育を判断するのてもいいのかなと思っているのですが、それでは遅いでしょうか?

コメント

バナナ🔰

療育に通うのに遅いも早いもありません。
その子に合ったタイミングで、合った施設に通えるのがベストです。
今度転園するという事なので転園して園生活にも慣れて、その様子次第でもいいと思います。
転園して環境が変わるのに新たに療育も、は子供にとって負担なので避けれるのであれば避けた方がいいですね。
3歳になったばかりなら集団生活(行動)が出来てくるのはこれからですしね。
転園先の先生と連携を取ってママリさんが「やっぱり」と思ってからでもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子に合ったタイミングで、合った施設に…確かにそうですよね🥲あの時通わせれば良かったって後悔するのが怖くて、少し焦っていた気がします💦
    私もただでさえ新しい環境になるので、それに加え療育…というのは気が進まなくて💦

    そうなんですよね。私も心のどこかで2歳児クラスに集団行動求めてもまだできる子とできない子いて当たり前じゃないのかな、ここまで指摘されることなのかなって疑問に思うところはありました。それに、今の園は面談もノートもなく先生と話せる機会がほとんどないので余計に不安になってしまい🥲転園先は先生と話せる機会が多いところを選んだので、転園先での様子を聞いて改めて考えてみたいと思います😌ありがとうございました☺

    • 2月18日