※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね⛄️🌹
子育て・グッズ

同じ月齢のお子様の睡眠時間について相談です。お昼寝が減り、長時間起きていると眠くなるか心配です。同じような経験の方、いらっしゃいますか?

睡眠時間に関して
同じくらいの月齢のお子様がいる方、同じような方がいらっしゃるか聞いてみたくて質問します🙋
このくらいの月齢になるとお昼寝が一回になる子もいると見かけます。
今まで7〜8時起床、10〜12時頃までの時間に朝寝(1〜1.5h)、15〜17の間で夕寝(0.5〜1h)、21時就寝のスケジュールでした。最近は夕寝をしないことが度々あって、ママリで見ているみなさんのスケジュールを参考にすると午前寝をやめてお昼ご飯後に寝かせて、夕寝を無くすのが良さそうかなぁと思いやってみたのですが、どうしても午前中起きていられずすごく不機嫌になってしまいお昼ご飯まで持ちません。朝寝の寝付きはすごくいいので眠いのは間違いなさそうです🤔ですが、その後夜寝るまで起きていると8.9時間くらい起き続けていることになります。この時間は夜ご飯、お風呂、寝るまでの機嫌がすごく悪かったりなどの支障は特にないです。ただ、そうなると8.9時間くらいぶっ通しで起きてることになってしまいます。さすがにここまで長時間起きてると眠くなったりしないかな?と、夕方も1時間くらい寝かしつけしてみてるんですが全然寝てくれません。
だいたい活動時間前後で寝かせてるママさんが多いように感じるんですが、同じように長時間起きてるお子さんっているんでしょうか?

コメント

いっちゃんまま

保育士です。

保育園では午前の活動をしっかり行いお昼寝をするため
午前寝が必要(眠そう、機嫌悪い)な場合は15分程度で起こして活動に誘い、お昼寝を12時前後から14:30とかまで行っています!

お昼寝しっかりできると、夕方も少し眠たくなりますが
夕食、入浴は乗り越えられて
うちの下の子は20:30には寝ています💦

お子さんにとって、いいリズムが見つかりますように🙏

  • あかね⛄️🌹

    あかね⛄️🌹

    ご回答ありがとうございます😊
    何度かその方法も試してみたんですが、そうすると今度は起きた後夜寝るまで寝かそうとしても全く寝てくれず…😂就寝時間はいつも同じ時間で、早く寝かそうとしてもいつもの就寝時間にならないと寝ません🤔そうなると1日の睡眠時間が足りなくなってしまうかなーと思い結局今の方法にしてしまってます😂保育園の子達がそう出来るのにうちの子が何かおかしいのでしょうか…😭

    • 2月17日
ママリ

同じく1歳1ヶ月です🌸

起床時間と就寝時間同じくらいです!
最近うちは午前寝する日としない日があります😳
午前寝する日は10時と16時で寝ていて、寝ない日は少し早めにお昼にして12時半くらいには寝ています💦

最近は1日2回お昼寝する日は夜なかなか寝なくなっちゃうのでできるだけ午前寝しないように構ったりしています😭
その代わり夜は機嫌が悪くなりやすいので早めに寝させちゃいます💤

  • あかね⛄️🌹

    あかね⛄️🌹

    ご回答ありがとうございます😊
    午前寝する日はそれぞれどれくらいの時間寝てますか?
    夜の就寝に影響が出ると辛いですよね😭うちは睡眠時間や回数に関係なく夜は通して寝たり寝なかったりなのでそこはあまり影響ないのですが…🤔

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    うちは午前寝は30分〜1時間、午後寝は1時間〜1時間半くらい寝ます😴
    お昼寝1回の時は1時間〜1時間半くらいですね!

    夜に影響が無いならまだ子供の寝たい時に合わせて寝させちゃってもいい気はします!
    4月から保育園などがあると別ですが💦

    • 2月17日
  • あかね⛄️🌹

    あかね⛄️🌹

    やっぱりそれくらいの時間で寝てくれるのが良さそうですよね…🤔
    夜に影響はなくて、昨日もぐっすりでした💤保育園に通わせる予定も今のところないので本人のペースを見ながら自由に寝かせてみようかなと思います☺️

    • 2月18日