※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

大分市に住んでいる女性が、認可保育園に落ちてしまい、認可外保育園か幼稚園か悩んでいます。上の子は3歳になるので幼稚園も入れることになり、どちらを選ぶか迷っています。下の子は認可外保育園に入れる予定です。

大分市に住んでいて認可保育園は落ちてしまい
認可外保育園を検討していたのですが
上の子が7月に3歳になるので幼稚園も入れるなと…。

認可外保育園を利用するか幼稚園を利用するか
すごく悩んでいます。
みなさんならどちらにされますか?

ps.下の子は認可外保育園に入れます。
  第3号認定はもらっています。

コメント

ペコラ

個人的に保育園と幼稚園で決定的に違うのが、園専用のグッズ購入費(制服等) と夏休み等の長期休暇があるかないか、が大きいと思います。園によるとも思います。

うちが通わせてた園ではもちろん預かり保育もあったんですが、補助が出るとはいえ保育園なら保育料内で預かってもらえる時間だけど幼稚園では追加料金になりますし、夏休みは小学校より長く、年末年始前後やお盆、園都合(イベント等)で預かれない期間等ちょくちょく休みがあったので、働いてるママのスケジュール管理が大変そうだなと感じてました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすく教えてくださり本当にありがとうございます😭
    幼稚園と保育園ではそんなに違いがあることを知らなかったです!

    結構お休みがペコラさんの所はあったんですね!
    ガッツリ週5のフルタイムで働く予定なので管理は難しそうですね…

    ものすごく助かりました!!
    ありがとうございます!!!!

    • 2月17日
015

私も幼稚園検討してたのですが、勤務時間的に利用は諦めました…
検討している幼稚園がはじめてのママリさんの勤務時間や生活に不都合なければ幼稚園、全然ありだと思います!
ただ、先の方も回答していますが、保育園やこども園なら払わなくてもいいお金を払うことになるので、私だったら保育園を探します🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私もみなさんの話を聞くと
    勤務時間や生活に不具合がおきそうなので保育園を検討してみようと思います!
    あと、幼稚園はそんなにお金かかるとは思わなかったです!
    貴重な情報ありがとうございました!!

    • 2月17日
はじめてのママリ

働く時間にもよると思いますが、私であれば一緒の認可外に入れるかなと思います💦来年こども園など一緒に移れるように考えます。
下のお子さんと別々に通うのがストレスになりそうで😥持ち物もそれぞれで違ってくるだろうし、姉弟別々はかなり大変だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子供と離れたらストレスになりそうですかね😭
    荷物が一緒なのが一緒の保育園にするメリットですよね!
    貴重な意見ありがとうございます!!!

    • 2月17日
ひーちゃん

来年度から上の子幼稚園、下の子認可外保育園の予定です!
確かに、お金は多少かかりますが保育園よりも幼稚園の方が行事や体験できることが多い気がして、子どものためになりそうなので決めました😊
送迎2ヶ所で大変かなーと思いつつも、そんなに離れている場所ではないのでなんとかなりそうです✨
お子さんが保育園向きか幼稚園向きかというのもあると思うので、見学やプレに行ってみて考えてもいいかもです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は幼稚園下の子は認可外にしたんですね!
    認可外はあまりいろんな行事や体験してないところもありますもんね〜🤔
    私が入れようとしてるところもあまり行事や体験はなさそうなんです😅
    良い場所に幼稚園と認可外があったんですね!明日からいろんなところに見学行くのでしっかりみてこようと思います!ご意見ありがとうございました😌✨

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

来年度から幼稚園(幼稚園型のこども園)に入園予定です。満3歳クラスで、
保育園は自分の住んでる地域は激戦区なので2歳児で保育園入れないだろうな〜と思って幼稚園狙いで行きました。

園にも寄りますが預かり保育が長期休みもあったり、3号認定取れるところあると思います。お弁当ほぼ作らなくていい園もあります。
幼稚園にも幼稚園と幼稚園型のこども園があって、ぱっと見どっちかわからなかったりするんで、よかったら色々探してみてください。

個人的に制服が可愛くて着せたかったのと、毎日服の組み合わせ考えるのが面倒かなと思ったのであまり気にしてませんでした。(預かり保育は私服の園が多いですが)

個人的に小規模園(0-2歳児)ではなくて年長まで通える認可外はそれなりにお値段したので、幼稚園とあまり変わらないかな‥と思ってます😅