※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7月生まれで、育休後の保育園入園時期や、働きながらの子育てについて相談しています。

7月生まれの予定です。
育休後、保育園は皆さんいつから保育園
入れますか?入れましたか?💦

来年、0歳9ヶ月で4月入園
再来年、1歳9ヶ月で4月入園
もしくは、1歳から途中入園だし続けておくか…

上の子の時は働いておらず、上の子2歳から
歯科に正社員として勤めてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

7月生まれで、今年4月に9ヶ月で入園します。上の子と同時入園です。

寂しいだろうなと思ってましたが、最近急激にずり這いで行動範囲が広がり、姉のおもちゃを取りに行ってる姿を見ると、保育園も楽しみになってきました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同時入園ならまだやりやすいですね✨小学校入学と仕事復帰と保育園入園が被るのでやってけるか不安で😭

    • 2月18日
たこさん

1回目の育休のとき、、、
長男が8月生まれですが、0歳クラスへの4月入園は申し込みませんでした💦
初めて申し込んだのは1歳になる月に途中入園希望ですが、やはり入れなかったので1歳クラス4月に入園しました😊✨

2回目の育休のとき、、、
次男が12月生まれなので、0歳クラス4月への申し込みは締切も間に合わず、1歳になる月に途中入園希望で申し込みました✨やはり入れなかったので、長男と同じく1歳クラス4月入園です😊

育児休業給付金を1歳以降も貰うためには1歳になる月に待機児童にならないといけないので、0歳クラスへ途中入園を希望するのは必須になるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみになんですけど、待機児童と保留児童は別ですよね…?
    〇〇保育園なら入れるけどどうですか?て言われて断ったら、それは待機児童にはなりませんよね…?😭
    評判の悪い保育園もあるので、そこだけは出来れば避けたくて…

    • 2月18日
  • たこさん

    たこさん


    希望園に入れなければ育休を延長したいということですよね?
    申込書には希望園だけを記入し、そこに入れなかった場合には保留通知が届くので延長可能ですよ😊✨
    自治体としてはどこかしらに空きがあるのにそこを希望しない子どもを待機児童とはカウントしていませんが、育休延長に必要な保留通知は希望園に入れなかっただけで送ってくれます✨

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです!
    そうなんですね😭✨なら良かったです!希望園が1歳クラス〜の保育園で0歳は入園出来ないので、できれば1歳の4月希望なんです…!
    でもそれで延長出来そうなら良かったです!ありがとうございました🙏

    • 2月18日
  • たまり

    たまり

    横からすみません🙇🏻
    長男さんの時一才になる月からの途中入園今日は毎月出すのですか??😢

    • 2月22日
  • たこさん

    たこさん

    毎月は出さなくて大丈夫ですよ✨
    1歳になる月に入園を希望する申請書を提出するときに「ダメだった場合でも年度内の毎月選考にかけるか、今回だけ選考にかけて来月以降の申請は取り下げるか」の希望も聞かれます。

    • 2月22日
  • たまり

    たまり

    そうなんですね!!
    ありがとうございます😭
    わからないことばかりで…

    • 2月22日
  • たこさん

    たこさん

    途中入園の申請書とは別で翌年度の4月入園の申請書も出さないといけないので、それは忘れないようにお気をつけくださいね💦
    4月入園は前年度の秋9月10月あたりに募集要項が出ると思います✨
    自治体によって異なることがありますので、分からないことは役所で聞くのが1番ですよ😊✨あとは自治体ホームページをチェックです✨

    • 2月22日
  • たまり

    たまり

    丁寧にありがとうございます😭
    すごく安心できました😢

    • 2月22日
nbd

下の子7月生まれで
0歳児4月から入れました😊

はじめてのママリ🔰

7月生まれの末子は、0歳9ヶ月で入れました。
少子化の影響か、4月生まれのお友達2人との手厚い保育から始まり、4月の子より小ぶりなので、よくかわいい、かわいい言われて、のびのび育ってます。
真ん中も0歳入園でしたが、その時は本当に正社員じゃなければ入られないぐらいでした。
上の子たちは、2歳、1歳まで自宅保育で、もう少し一緒にいたい気持ちもありましたが、お金のこともあり、家にいても家事ばかりだしで、入園しました。