※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

病棟看護から外来勤務への異動で不安を感じています。子供の病気や欠勤が続き、やりたいことができない状況。頑張りたい気持ちはあるが、不安が募る中、外来での楽しさを知りたいと相談しています。

ナースママいらっしゃいますか?
長くなります。

私は看護師10年目になります。
(産休育休2人分含む)

病棟看護しか経験ありませんが
私は病棟看護が大好きです。

精神療養、回リハ、地域包括で経験し
現在地域包括病棟で勤務しています。
割と落ち着いた病棟で患者さんと
ゆっくり密に関われる事が嬉しいです。
今の病院には7月に転職してきたばかりです。

ですが、この度外来への異動を命じられました。
もちろん希望はしていません。
転職してから毎月のように何かしら子供の病気で
欠勤してしまう事もあり、
申し訳なさと4月から息子が小学生になるので
パートに切り替えます。
おそらく欠勤の多さとパートに切り替わる事での
人事異動だとは思います。

先ほど直々に部長から電話で告げられました。
今も子供がインフルとコロナでお休みを頂いており
私自身もコロナをもらってしまい休んでいます。

大好きな病棟看護から離れるのが初めてです。
気持ちの整理がつかず電話を切ったあと
思わず泣いてしまいました。
環境が変わることの不安もあります。
ようやく慣れて業務をこなせるようになった矢先の異動。
そして経験のない外来。

どうせ働くならやりたい事したいです。
子供のせいにしたくはありませんが
やはり子供がいると思うように働けませんよね。
主人の仕事柄、役職もついており基本的に
急な休みや早退は私です。
母だから仕方ないのはわかっています。

でも私ばかり色々犠牲にして疲れてきました。
コロナに異動、色々重なって情緒不安定なのは
わかっています。
少しずつ受け入れていくしかないですよね。

どこにも吐き出せずすみません。

外来で勤務されてる方
こんな私に外来勤務での楽しさを教えてほしいです🙇‍♀️
命じられたからには頑張りたいと思っています。

コメント

みゆあ🐰💜

落ち着いた病棟なら、老健とかと大して変わらないので、老健パートとかも検討してみては?と思います🥺

ちなみに外来に看護になる前に助手として働いていましたが、外来は、
処置、採血、患者さんとの関わり、
先生との関わりがあって、それなりに楽しいし、採血の腕も磨けると思いますよ🥺
ほぼ、定時で帰れますしね🥺

しろくま

子どもが小さいうちはやりたいことができない気持ち、よくわかります😭

外来のほうが体力的には楽だと思いますよ😊
オムツ交換、移乗、入浴介助もないですし

外来のほうがママナースが多いので、子どもの体調不良での休みは理解がありました(病院によりますが😅)

私も子どもの体調不良で欠勤してます
家庭優先にしたいので、しばらくパートの予定です😊