※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小2の子供がお金を欲しがり、5000円をあげるべきか相談。お年玉で自由に使わせたが、お金を使うのが嫌だと言う。

小2です。
誕生日はお金が欲しいと言われたらいくらあげますか?
5000円はどうですか?
今年はお年玉を半分、これで1年考えて好きに使っていいよ、と渡しました。
お小遣い帳かいて悩んで少し買ったりして
買ったら減ってしまうのが嫌だと言い
お金を欲しがります(;´ー`)

コメント

mama(☺︎

え!!小2さんでお小遣いの管理を自分で考えてやりくりしようとしているのがすごいですね😳😳😳😳

誕生日っていうプレミアが付きますので私だったら5000円渡します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分でやらせてみました💡
    お金の大切さをわからせるために…
    ありがとうございます😊

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

我が家は小学生からは誕生日にSwitchのソフトが多いので、それ相当の5〜6千円くらいにするかなと思います☺️

現金全然ありだと思いますよ✨
大人だって、何にしよー✨って考える時間が一番楽しかったりしますしね😆💕
うちの子も、誕生日まで考えても欲しいものが見つからない時は、プレゼントの時期を延期したりします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうなんですよね💡
    うちもプレゼントならSwitchソフトです😊
    だから現金なら5000円かなぁとおもいました🤔

    • 2月17日
ままりな

私も、子どもの頃からプレゼントは「お金がいい」という子でした。
いまだに貯蓄や投資が大好き家計簿大好き、資産形成プランニングも自分でしています。笑

私が記憶しているに高校生の時の誕生日が1万とかだったので、もし今後もお金と言われることがあるなら、高校生でいくらというところから逆算していくといいかと。

高校生1万
中学生8000円
小学校高学年5000円
小学校低学年3000円
くらいが無難かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    プレゼントならSwitchソフトとかで6.7000円なので
    現金なら5000円くらいかなぁとおもいました🤔
    お金の勉強大事ですね!!

    • 2月17日
  • ままりな

    ままりな

    今後、自分のお小遣いからSwitchのソフトとかも買わせるのであれば5000円でもいいと思います!

    そもそも私たちが子供のときと違ってインフレも進んでるので、そもそも高校生で2万くらいかもしれないですね。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Switchソフト買わせます!
    現にお年玉からSwitchソフトを買ってました。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

私は小1の子にも小3の子にも1万円あげました!
だいたいプレゼントで3万くらい使ってたので1万でいっか!って感じでした🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

低学年ですし2年生で5000円は
ちょっと多いかと…
せめて2000~3000円ってとこですかね。
あんまり小さいうちから金額多くあげてると
金銭感覚が成長したら他の子と変わってきたり
するかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    誕生日プレゼントの場合も予算2.3000円なんですか?🤔

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親が誕生日に何か買ってあげるなら
    それなりの金額出しますが、子供に
    お金を渡して好きな物を買わせるに
    しても2年生で5000円は大金だと
    思うという意見です。
    私は、誕生日プレゼントにお金を渡すと
    いう考えまったくありませんので😅

    今後、トラブルがあったとしても本人に
    責任取らせるのではなく、親が責任
    とれるのであればいいんじゃないでしょうか。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもだから責任は親がとりますよね😅当たり前

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

大きすぎるお金を渡すのはトラブルのもとのような気がしてなりません🤔本や漫画が好きだから図書カード、みたいに使途が限定されていればいいかなとも思うんですが…
中学ごろですが、大きなお金を持っている子が、なにかと周りの子に奢るよ〜と言っていて、私は断っていたんですが、心配に感じてました。
小2で5000円はかなり大金だなと思います。まだあまり色々分かっていない子に一度に持たせるには大きいような…個人的な感覚ですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    奢るよ〜は心配だったので伝えました。
    これからも言い続けますが!
    プレゼントなら5.6000円のSwitchソフトだし
    好きなメザスタをやるのに
    いつも家庭からお金を出してたので
    これからは自分で出させようかなぁとおもい5000円はどうかなぁとおもいました🤔

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

5000円でいいと思います❣️
中学の時お小遣い2万円だったり、回りより多くもらっていたのですが金銭感覚ちゃんとあります!😹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    お金の使い方を学んでほしくて😊

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

子どもの頃からお金を与えるのは、いい勉強になるとききました!お金が減るから、ヤダという感覚は金銭感覚がある証拠です素晴らしい( •ᴗ• )⟡.·⟡.·
何も考えない子だと、1日ゲームセンターで使い切りますよ笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    お金の勉強させたくて💡
    お金どんな使い方をするんだろう?
    と思ったのでお年玉試しにあげたら意外と倹約家でびっくりしました😂
    たしかにゲームセンターで使い切る子もいますよね😂💦

    • 2月17日
むーむー

2年生ですよね
現金では私ならあげないです😅
あまり小学生に大きい金額あずけてもいいことないと個人的には思うのでまだ低学年ですしね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現金はなし派なんですね🤔
    お金の勉強は中学生からですか?

    • 2月17日
  • むーむー

    むーむー

    なしじゃなくて金額です
    あんまり高額あげないほうがいいかなって思います
    うちも毎月お小遣いはあげてるので現金で買い物はしてますよ!

    • 2月17日
  • むーむー

    むーむー

    なのでイベントごとでは現金はあげてません
    現物支給です!

    • 2月17日
ゆっぴぃ

私も小学校低学年で5000円は、多いかなって印象を受けました。

5000円を現金で渡す感じでしょうか?
無駄遣いはしないお子さんのようですが、5000円を持つことでトラブルに巻き込まれたりが心配です…
我が家なら2000円は手渡しして、残りの3000円は本人名義の通帳に入れて「欲しいものが出来たらここに3000円あるからねー。」って伝えるかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    5000円現金で渡す予定です。
    お金は全て箱に入れ私が管理してます💡
    メザスタやりたいから1000円ちょうだい!
    と言われたら1000円と財布とお小遣い帳渡してます。

    • 2月17日
ママリ

私なら5,000円か1万円のどちらかかなぁと思います。
1万円渡して、
買いたいものを1つ買わせて、
残りを試させるかなぁ…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    欲しいものがないそうです😂

    • 2月17日
けいな

今まで、お金の管理をどうしてきたか?によって、金額変わるかなって思いました🤔

うちは、5歳頃から、誕生日、お年玉で、20000円ずつ渡していて、大きいおもちゃを買うか、小さいものを小分けで買うか、残しておくなど本人に任せてます。

まだ下の子は、だいたい数ヶ月で使い切りますが、上の子は「もっと大きくなったときの方が欲しいものの金額が上がりそう」と、半分は貯めてます。

次にいつ貰えるか?とか、いろいろなモノの金額をみておくこと。を伝えれば、本人も見込みから使い方を考えられると思います。

お友達のお家は、年始に30万を渡し、そこから、自分の服も、遊びのお金も、全部自分で管理させている子もいますよ。