※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の赤ちゃんが抱っこしないと寝なくなり、夜泣きが増えています。睡眠時間が短くなり、仕事始めたら心配です。解決方法はありますか?

1歳0ヶ月です。
1歳になったぐらいから急に抱っこじゃないと寝なくなり、夜泣きするようになりました。
今までは眠そうにしてたらベビーベッドに寝かせるだけで寝ていたのですが、今はベビーベッドに連れて行くとギャン泣きで全く寝ません。
急に甘えん坊にもなり、眠さの限界がきたらくっついてやっと30分くらい寝るって感じです。
そんな感じなので睡眠時間が短くなり、赤ちゃんとは思えない睡眠時間で過ごしてます😇
夜中も3.4回起きてなかなか寝ないので、これが続くと仕事始めたらこっちが倒れそうと思ってしまいます。
なにか解決方法ありますでしょうか😢
こういう時期なんですかね😭

コメント

りょ🔰

同じでした!
乳児期はベビーベッドでセルフねんねしていたのに、
1歳頃から抱っこで寝かしつけ&夜泣き開始でした😭
ベビーベッドだと泣くのでこの頃から添い寝も始めました。
うちは結果的に1歳半頃まで夜泣き続いた気がします…
夫婦共に仕事をしていたので子供と寝る当番を決めて、片方は別室でグッスリ眠れるように配慮していました。

うちは時間の流れが解決した感じでしたが、
友人は小児科で夜泣きに効く漢方をもらって飲ませてましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    めちゃくちゃ同じです…
    あまりにも寝なくて初めて添い寝しました。
    1歳半と😂お疲れ様でした😮‍💨
    時の流れに身を任せる感じになりますよね😭
    日中も抱っこじゃないと寝ないし降ろすと起きちゃって、辛いです😭
    お友達漢方使われたんですね!
    うちもあまりにも長引くようなら小児科行こうと思います。

    • 2月17日
ママママリ

上の子は元々寝るの下手な子でしたが1歳過ぎくらいが1番ひどかったです😓
夜泣きで何時間も泣き続けたり、やっと寝たと思ってベッド置くとギャン泣きで起きてきたり…
しかもそのタイミングで仕事復帰したのでこのまま過労死するんじゃないかって思いながら通勤してました😂
下の子は夜泣きはないですがここ最近夜間覚醒がひどくて😭
先日は深夜2時半頃から朝6時近くまで寝なくて白目剥いてました😂

2人ともこんな感じなのでもしかしたら1歳頃って睡眠が不安定になる時期なのかもしれないですね😭
限界の時は旦那にヘルプして、あとはもう気力で乗り切ってました🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ほんと過労死あり得ると思うレベルでしんどいですよね😂
    それは白目なります…お願いだから寝てくれと念じますよね…🙏
    1歳なって急に後追い強くなったり寝なくなったりなので、成長のタイミングなんでしょうか💦
    同じような方がいらっしゃると思うだけで心強いです😭💕
    ありがとうございました!

    • 2月17日