※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ecaih♡
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが夜間授乳をしなくなり、体重増加が減少。様子を見るか再開するか悩んでいます。ミルクは嫌がるため、母乳の出が心配です。

体重の増え方について。いつもお世話になってます(((o(*゚▽゚*)o)))
2ヶ月の子どもなのですが、今まで1日あたり、平均50g程度増えてました。完母です!
夜間授乳は、子どもが起きるタイミングでしてます。ここ一ヶ月くらいPM9:00就寝〜AM5:00まで1〜2回の授乳だったのですが、直近一週間で一度も起きなくなってしまい、授乳せず寝かしていました(>_<)すると、ダイレクトに体重増加に影響してしまってるのか、直近一週間で140gの増加でした。
一週間で140g(平均1日20g)は問題ないとは思うのですが、急に増加量が減ってしまい、気になっています(>_<)

みなさんならどうしますか?しばらく様子をみますか?夜間授乳を起こしてでも再開しますか?
夜間授乳をやめたことで、母乳の出が悪くなってしまうのではないか、ということも気になってます。
ちなみにミルクは嫌がって飲まないので、ミルクを飲ませようとは思ってないです(T_T)

長文になりましたが、よろしくお願いします。

コメント

♪あさちゃん♪

体重が増えていたら大丈夫だと思いますよー!

赤ちゃんも、ママのオッパイもリズムが出来てきたから夜間起きなくなったんじゃないかなー?と思います。

全くあげないわけじゃないし、ちょうどいい量が作られてくる時期なのかなー?と思います!

ecaih♡

なるほど!そう捉えることもできますね♪なんかポジティブになれました(((o(*゚▽゚*)o)))
しばらくこのペースで様子みてみます☆ありがとうございます♪