※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養内パートで働く予定ですが、育休手当を貰いたいが、条件で雇用保険に加入できず手当がもらえないと悩んでいます。採用担当者は同じと言いますが、社会保険に加入するしか方法はないでしょうか?



4月から扶養内パートで働く予定です。
時給1000円の1日6時間で週3〜4日です。
1人目の妊娠前に正社員で働いていたのですが、
子持ちには向いていないと感じる職場だったので
育休を取らずに辞めてしまったことを後悔しております。
ですので、2人目では育休手当を貰いたかったのですが
この条件だと雇用保険には加入出来ず、手当が貰えないということです。(1日6時間の週3日の勤務で判断する為)
採用担当者の方にはどこも同じだと思いますと
言われたのですが本当にそうなのでしょうか?
どうしても次は育休手当を貰いたかったのですが、
扶養を外れて社会保険加入するしか方法はないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

雇用保険に加入していれば可能性はありましたが、今働いていらっしゃる職場では雇用保険に加入していないのですよね?
今、扶養外れて社保加入しても加入してから1年以上ないと認められないとルールで決まっているので今回は残念ながら手当は頂けないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    現在は妊娠しておらずそのうちに2人目を考えているということです。言葉足らずで申し訳ございません。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2人目はまだこれからという事だったのですね。それでしたら今のところで週4で社保加入でもいいですが、私なら働き損になるのでフルタイムでがっつり元取りますかね。それに先方さんが扶養内パートで採用を決めている時点で契約内容の見直しされるかもしれません。

    また扶養内パートでその時だけ手当もらっても、社保加入してる時点で毎月の手取りが下がるのが考えどころです。ただ単純に手当欲しくて働き損になっても問題ないよってお考えなら今の職場で週4の社保加入にしてもらえるようにお願いするといいですよ。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中、丁寧なご回答ありがとうございます!4月からの採用で、採用者の方はそのうち時間を増やしたいのなら相談してくださいとのことでした!やはり働き損になってしまいますよね、、、。とても参考になりましたありがとうございます😭主人とも相談してみます、、、!!

    • 2月16日
あづ

固定で週4なら入れると思いますが週3の週もあるとのことなので、固定で20時間という部分を満たせてないのかなと思いました💦
固定で18時間+たまに入ってるって雇用形態なんじゃないでしょうか?🤔

まだ妊娠してないなら今から週4で固定して、数ヶ月待ってから妊活すれば条件満たせると思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!おっしゃる通りです!妊娠もしておらず、のちに2人目を希望しているとゆうことです。ただ週4となると月に96時間で扶養外れてしまうとのことでした、、、。

    • 2月16日
  • あづ

    あづ

    最低賃金は上がってるし、社保の加入ラインはどんどん下がってきてるので、扶養内で雇用保険だけかけれるような都合の良いところってなかなかないと思いますよ😵

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね、、、。社会保険加入も検討してみます。ありがとうございました!🙇‍♀️

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

契約書が週3日だと20時間に達さないので無理なんだと思います、、、
私は130万の扶養内でパートしているので雇用保険だけかけてもらっていますよ!
週20時間以上の契約にしてもらい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね!働き損とかにはなったりしませんか??

    • 2月16日