※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

犬を飼うことに迷っています。一戸建てを買い、子供も生まれたけど、犬の世話や費用、旅行時の預け先など考えると悩んでいます。犬を飼った経験がないので、どうしたらいいか教えてください。

犬飼われてる方いますか?🐶

一戸建てを購入し、子供も生まれ、私は昔からアパート暮らしで犬が大好きだったのでずっと犬欲しいって子供の頃から思っていました。
なので大人になったら絶対飼う!って思ってて念願の一戸建てを買い、いつでも飼える状態なのですがいざ飼おうと思うと色々大変なんだろうなって思い始めて、これから赤ちゃんが生まれるのもだし毎日の散歩や犬が病気した時にかかる莫大な費用、旅行も連れて行けず預け先がないこと、それらを考えると飼わない方がいいよなって思い始めました🥲
犬も可哀想だし、私も毎日散歩行ける自信もないです

犬飼ったことがなくてどんな風になって行くのか想像つかないので教えてください🙏
お話聞いて無理そうならやめようと思います😣

コメント

はじめてのママリ🔰

ワンちゃんを一昨年まで飼っていました🐶
確かにママリさんがおっしゃるように大変です!
お金ももちろんかかります!
散歩も毎日行かなければなりませんし、旅行もホテルに預けたりしないといけないのでその分費用も発生します😞

でもそれ以上に愛情を沢山くれて、子供にはない癒しを沢山くれます☺️

でも個人的に思うのは子供がある程度大きくなったくらいで飼いたいなと私は思います‼️
子供が小さいうちはなにかと子供に付きっきりですし犬もきっと寂しい思いをさせてしまう可能性があるからです💦
子供がお世話をできるくらいの年齢になって子供が犬を飼いたい‼️お世話したい!となれば生き物に対する気持ちの芽生えや命の大切さも子供なりに学べるのかもと思っています(^^)

はじめてのママリ🔰

2匹飼っていました。
旅行は数回行きました。ペットOKのところへ。
うちの犬たちは車が大丈夫な犬だったので問題なかったですが酔ってしまう犬やパニックになってしまう犬だとそれすらも無理だと思います。

1匹はヘルニアになり、薬を飲んだりオムツをしたり、車椅子を作ったりしましたし、玉を取らないといけなくなり手術もしました。
もちろん何十マンです。

もう1匹は心臓肥大等になり5年ほど闘病生活でした。
毎日欠かさず薬を飲ませて毎月病院にいき、レントゲンを取り薬をもらいという生活です。
毎回2-5万かかりました。


こればかりはその子の個性と、病気についてはいつ誰がどうなるかはわからないのである意味運でもあります。
もちろん日常生活は飼った時から気をつけて生活していてもコレです。
本当に覚悟がなければやめた方が良いと思います。
もしくはもう少しお子様が大きくなってから飼うことをおすすめします。

ららまま

ゴールデンレトリバーと秋田犬飼っています🤣
最近まではイタグレを室内飼いしていました。
ちなみに母親が元ブリーダーです。
大型犬だと散歩は1時間〜必要ですが、小型犬ですと散歩も庭に柵して離してあげたり、ちょっとお散歩に行ったりするだけでリフレッシュなります。
プードルとかシュナウザーとかマルチーズとか抜け毛の少ない犬だとお手入れや掃除も楽ですよ。
旅行中は我が家は自動水やりと餌やりでMAX2泊まではお留守番していますが、暖かい時は2匹連れてキャンプしたりも楽しいです。
医療費に関しては毎年のワクチン代とフィラリア薬くらいでほとんどかかりません。
老犬になってからは治る明確な病気以外は痛み止めと自宅治療でしたのでそんなに出費も酷くありませんでした。

はじめてのママリ🔰

私が小さいときに、姉が欲しいと言い飼っていました。
日々のお世話はやはり全部自分がやらなくちゃだから母は大変だと言っていました。
旅行に行くのも気が引けるし、夏は置いてく時はエアコンは付けっぱだしお金はそれなりにかかる様です。
もちろん可愛いや癒しメリットもたくさんありますが、わたしは死んじゃった時がとても悲しかったので、もう飼いたくないです😂
子供が犬好きで、飼いたいと言いますがうちは飼わないよと伝えています、

ママリ

子ども達が生まれる前から犬飼ってます!
正直、これから赤ちゃん生まれるのであれば飼うのはやめた方がいいです…!
私は今まですごく可愛かった愛犬が長女が生まれて可愛いと思えなくなってしまいました。愛情の対象が「娘が1番」になってしまったからです…
赤ちゃんのお世話に加え、犬の散歩、お世話は本当に大変です。自分の時間は余計にありません…
旅行の際も誰かに預けなければいけません。
毎月のエサ代、保険代、ペットシーツ代、必要であればトリミング代…結構かかります!
4.5月には狂犬病や予防接種、血液検査、フィラリア・ダニの薬で5万は飛んでいきます💸
子犬であれば、しつけもあります。一回では覚えられません。子どもみたいに何回も何回も教えていかなければいけません。赤ちゃんへの接し方も教えていかなければなりません。
必ずしもワンちゃんが子ども好きとは限りません…噛み癖、吠え癖がある子は結構ストレスになります。
日中、ママリさん1人でみんなのお世話をしないと考えると結構キツイと思います💦

今いるお子さん、これから生まれてくる赤ちゃん、どんなワンちゃんでもみんなを見られるならいいと思います🥺

でもママリさんの負担が今は大きすぎてしまうので、お子さん2人がもう少し大きくなって、お子さんたちと相性の合うワンちゃんを探してあげたら、お子さんたちにとっていい存在になると思います✨

ママリ

去年の1月からチワワを飼っています!

私はペット飼育経験無くて本当に初めてです!
正直大変ですね💦
もちろんそれ以上に癒しをくれるので可愛いのですが🥹

散歩はする日としない日あります!
今日みたいにめちゃくちゃ風強い日なんかは天気よくても行かないです💦
旅行には基本行かないのですが遠出する時(日帰り)には連れていくか、お家でお留守番させてます!
旅行で家を空けたりする場合にはペットホテルもありますし、ペット可の宿泊先とかにも出来ると思いますよ!

最初は躾をちゃんとしないと後々大変ですね💦
我が家のわんちゃんは私・主人の言うことしか聞かないです!
子供たちの事は自分より下に見てますが本気で噛んだりはしないです!

病院とかは保険もありますし我が家はまだ特に病気にかかってないのでこれからどのくらいかかるのかとかは想像出来ないのですが💦
定期なのは年1の狂犬病ワクチン、混合ワクチン、月1のノミマダニフィラリア予防とかですかね!
お手入れが必要なわんちゃんならそこにカット代シャンプー代なんかもかかってくるかと思います!

可愛いだけじゃ飼えないので、よく考えてみてください😊
家族になれば大変なこともあるけど凄く可愛いです!!

いーいー

去年の秋ボルゾイを飼いました
子供の頃から犬は飼ってましたが、自分が親になって子育てだけでも大変で余裕がなかったのでそれまでは動物は絶対無理だと思ってました
思ってるうちは飼うべきではないです
今子供達の手も離れて余裕が出来たので大型犬を迎えましたが、病院代もかかるしその他にも結構かかります
トイトレは時間かかってあちこちでしたりもするのでお子さんのお世話しながら犬のお世話は正直厳しいですよ
憧れで飼ってその後にイライラしたり疲労が溜まる想像出来たなら今はタイミングではないです

🐶🐨🐘‎🐕🐯

今現在2匹居ます🐶
チワワと保護犬(中型犬)
いますが…
中型犬は絶対散歩いります!
チワワは家の中で十分なので
散歩は行ってません🍀*゜
ですが昨年まで居てたチワワは
散歩大好きで外でしか
💩、おしっこしなかったので
散歩は必須でした!!
病院代は正直びっくりします💦最期の1ヶ月だけで40万は
かかりました!
病院に借りる酸素に薬に!!
保険入っても月3000円は
いります💦
それ以外にもご飯やおやつに
お金いりますし
お金の面でも余裕ないと
正直きついと思います💦💦

  • 🐶🐨🐘‎🐕🐯

    🐶🐨🐘‎🐕🐯


    旅行はチワワ🐶連れていける
    とこいっぱいあるので
    一緒に行ってました✨

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

私は犬はずっと飼ってますが、家族として迎え入れたり病気の時にかかる費用や散歩などをする自信がないのならやめといた方がいいとは思います💦

とはいっても今までで実家で3匹(2匹は永眠しました)、今2匹の計5匹の経験がありますが...
散歩はたいしてうちはしてません🤣ほぼ完全に室内犬です(笑)毎日連れていってるの偉いなあって思ってます。
病気などは一応ペットの保険などもあるので不安なら入っていてもいいのかと思います。
もちろんお金はかかりますが、安いのから高いのまであります。
旅行などはペットホテルなどがあれば預けて行けますよ😊
1泊2日程度なら水とエサ多く用意して預けずにそのまま私は行きますが(笑)

出産前後で犬を迎え入れると色々忙しくて大変かと思うので、迎え入れるのなら今がちょうどいいのかな?って思います🍀
犬の躾もできますし、家の環境にも慣れることが出来るかと思います。
もしくは出産して落ち着いてからですね👶

あとうちでは赤ちゃんの時はベビーベッド使いました。狭いアパートなので部屋を別にはできなかったからです。今ではもう歩き回れるのでいい遊び相手となっております🤣

ニート希望

ウチはトイプーが1匹。
独身時代に実家に住んでいる時に私が迎え入れて、結婚し連れてきて今に至ります。
お迎えした子はこの子が初めてなのでお別れすることはまだ体験していません。

小型犬だとお庭があれば毎日散歩に行かなくても週5くらいで大丈夫かと!

あとは、ウチは家の中でトイレができるように躾けている+雨&寒いの嫌いなので、激寒な時期は1日おきにしかお散歩行きませんでした!(散歩がない雨が降っていない日は庭で遊んでました。)
ただ、小型犬だから足りてるだけで、大型犬だと1日1時間程度✖️2回散歩行ってるってレトリバーのママが言ってました!

チワワのママはその子はトイレが室内でできないので台風でも雪でもとりあえず散歩には連れて行かなきゃいけないと言ってました。


犬にかかるお金は元気な年で年間10万くらいです。
うちの子は去年手術があったので検査入院手術で35万かかりました。

旅行の時は実家に預けてますが、ペットホテルもあります!
あと毎回ではないですが一緒に行きます!

お金や手間に関しては、当たり前になっていくことなので迎え入れて仕舞えば気にならないと思います!

私は愛犬は長男って感じです。
人と犬の扱いを一緒にするという意味ではなく、手間も時間もお金も惜しくはないって意味です。

赤ちゃんの犬を迎え入れるとなると半年強位はイタズラもします!
歯も抜けてそこらへんに落ちてることもあるし、トイレも失敗することもあります。
子供達ペットフードも何回も食べちゃってます💦
躾が必要な時期に怠ると後々20年弱大変になると思います。

我が家はシニアに突入したので介護もあるかもしれないです。
その時は仕事はセーブしていくつもりです。

子供と同じくらいの年月を扶養することになると思います。(子供成人するまで犬一生)

うちはたまたまアレルギーがなかったですし、1番最初が犬だったのでどうしようもないですが、迎え入れるならお子さんがアレルギーがないのが分かってからのお迎えがいいのかなって個人的には思います。

うちは1番犬がお利口なので手はかかりませんし、SNSで見るように仲良く遊んだり世話をしたりみたいなことは子供にしませんでしたが、最近は仲良く遊べてたり、一緒におやつ食べたり寝てたり微笑ましいですし、何より癒しです♡

私は愛犬がいなければ乗り越えられてなかったんじゃないかなーと思うことたくさんあります。

長々と語ってしまいすみませんでした。
私で答えられることがあれば答えますので気になることあれば聞いてください!

はじめてのママリ🔰

小型犬で犬がフサフサなペキニーズを買ってます。
排泄を家の中では絶対しないため、朝と晩散歩が必要、トリミング月1回は絶対です。あとは毛がかなり抜けますのでブラッシングもそれなりに必要です。
一度旅行でペットホテルにあずけたら、相当にストレスだったみたいで。それからは日帰り旅行のみです。

はじめてのママリ🔰

沢山のコメントありがとうございます🙏
コメント見てて犬によってかかってくる費用や大変さは違うんだなって思いました💦
やっぱり思った以上に大変そうで、これから赤ちゃんも生まれるし私には今キャパオーバーなると思ったので飼うのは子供がもう少し大きくなって余裕が出来た時にしようと思います😌
ありがとうございました😊