※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2虫ママ
子育て・グッズ

子どもが自閉症の可能性があり、保育園入園に不安を感じています。周りの同い年の子どもと比べて赤ちゃんらしい行動が目立つが、家族とのコミュニケーションはあります。主人は問題ないと言いますが、心配です。

下の子が自閉症だろうなぁ。と思っています。

家族や身内には目を合わせますが、知らない人には目をみようともしないし反応しない。機嫌が悪いときは顔を背けるし手で押そうとします。

公園に行っても1人遊びが多くて、滑り台とか石拾ったり、排水溝に石を入れてみたり、色んなところ歩いてみたり。
お兄ちゃんは同じ位の子がいると走って行ってその子と遊びたがりました、、、

言葉も1歳半頃からほぼ変わらず、
バナナ→ばなぁ、パン、バス→ばしゅー、ポンポン、水→ば、
ママ、パパ、ばあばも理解はしてますし、呼んでくることもありますが毎日ではない
いたい、やだ、だっこ、ないない、ちょうだい、どうぞ等も言います

オムツ捨てて来て〜とかお風呂入るよ〜とか日常理解はしてますけど
「バス取ってきて」とかできません。

応答の指差しもしないし、共感の指差しもしない

テレビとかお兄ちゃんが楽しい時に呼んできたり、顔を見てきたり
何か出来たらパチパチしろと催促してきたり
嫌なこと楽しいこと、悪いことをしているときに申し訳なくするとこなど顔には凄く感情をだす子です。

スプーン、フォーク等も手をお皿に添えて食べれたり。

睡眠障害、偏食、こだわりもありません。
つま先歩き、クルクル回る、回るものが好き等もありません

でもあきらかに周りの同い歳の子に比べると表情とか言葉とか赤ちゃんです。

主人は全然大丈夫だから、育児相談に行かなくて良いといいますが
4月から保育園に入るので凄く不安です

コメント

mini

2歳って1番発達に差が出る年齢な気がします😊早い子はペラペラ喋るし、ゆっくりな子は単語の発音もままならないですよね🙂

早めに相談してみるのもいいですし、もう少し様子を見ても良いのかなと思います。お母さんの心配が強いなら相談して受診した方がスッキリするかもですね。2歳だとまだわからないね。で終わるかもしれませんが😭

  • 2虫ママ

    2虫ママ

    コメントありがとうございます😣本当にその通りで、上の子はペラペラ喋っていました。。。
    言葉が遅いだけなら心配しないんですけど、理解が乏しいなと感じています。

    2歳半になったらもう一度連れて行こうと思います😭
    小児科には相談しましたが、専門医ではないので「全然大丈夫だよ〜」くらいしか言われなくて😢

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

自閉の子と定型児を育てていますが、もし自閉傾向があったとしてもかなり軽度だと思います。(あくまで文章を読んだ感想ですが)

  • 2虫ママ

    2虫ママ

    コメントありがとうございます‼️まだまだ赤ちゃんなのでこれから特性が出始めるのかな?とも思っています😣

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

息子ととても似ていたのでコメントしちゃいました。
違うのは指差しはある、くるくる回るものが好き、偏食のところくらいです。

うちの子も言葉が遅い事で検診引っかかってから定期的に相談していますが、保健師さんから集団の中で遊んでる様子を1時間見てもらった結果やっぱり他人に興味が薄いということを先日指摘されました。
理解していることも多いが、もう少し周りを見て合わせたり共感性が無いと今後集団指示が通りづらくなるかもとのことで療育を勧められました。
うちは第一子の為比べる子が身近におらず、1歳の時は性格かな人見知り時期かなと思ってましたし発達もゆっくりめなだけと思ってましたが、2歳にもなると段々周りとの違いに気づかされる日々です、、。
息子さんはこだわりなどもないようですし、園に入ったらいろんな刺激で急成長パターンもあるかもしれないですね!うちは幼稚園に年少からの予定なのでそれまでの自宅保育が不安すぎて診てもらいに行ったらこの結果でした💦が、やっぱりかと意外にもスッキリした気持ちでいます。もしママさんが日々モヤモヤを抱えて過ごしているなら相談してもいいと思います!タダですし!

共感したくてのコメントでしたが不安を煽ってしまったらすみませんでした😭

  • 2虫ママ

    2虫ママ

    コメントありがとうございます‼️
    うちの子も他人に興味が薄いです。お兄ちゃんは大好きですけど、外に出ると完全に1人遊びです。

    上の子が言葉も理解も運動面でもめちゃくちゃ早かったので、下の子はかなり遅いです。
    他人の子と比べてもかなり。

    共感の指差し、応答の指差しあるなら心配いらないんじゃないかな?と思います。

    うちは自発の指差しと要求の指差しだけなので😭

    育児相談に行くことを主人が凄く嫌がるので、3歳までは様子見かなと思っています😣

    保育園の面談も大丈夫だったので、とりあえず通ってみて集団生活が難しいようならその時は主人も連れて育児相談行こうかな、と思っています😣

    • 3月7日