
コメント

はじめてのママリ🔰
今は産後間もないってのも大きいんじゃないですかね?
きょうだいだと性格が自分に似てる方にイラついてしまうってのも分かりますが😂
取り敢えず1歳なんてまだまだ赤ちゃん、可愛い盛りですよ。
もう二度と今日のお子さんには会えません。
あっという間に大きくなって抱っこも出来ない、手も繋いでくれない、お出かけも一緒にしてくれなくなります。
甘えてくれるうちに甘えさせてあげないと、歪んだ育ち方することもありますしね。
そう考えると少しはマシになるかな…?

ブラウン
わかります〜😵
うちも自分と上の子の性格が似てます😅
でも、上の子には、ママがそんな風に思ってると思われたくないので、下の子が寝たあとは上の子との時間🕗絵本を読んであげてます。
私は妊娠中からで妊娠中がピークでした💦気持ち悪くてホント無理って感じで…手をつなぐのもしんどかったです😔
今はだいぶ落ち着いたので、少しずつ落ち着いてくるのかなぁと思います😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
私も思われたくないのに、ついつい近寄らないでって拒絶しちゃう時があります
いつも落ち着いてから後悔するのに繰り返してしまいます
気持ち悪くてほんと無理って気持ち分かります
ほんと子供には申し訳ないです
妊娠中からだと結構長いですよね🙇
私も早く落ち着いてほしいです- 2月16日

はじめてのママリ
甘えん坊だった自分のことを受け入れられると、鏡のような息子さんのことも受け入れられるようになると思います。
心理学ではこういうことよくありますよ。
カウンセラーさんとかに確証バイアスというものを整えてもらうといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
確かに甘えん坊だった自分が大嫌いです
今思い出しても子供の頃の自分が情けなく思います
よくある事なんですね
ダメですが少しホッとしました
確証バイアス調べてみます
時間が取れるようになっても私の気持ちがダメならカウンセラーさんの所行こうと思います- 2月16日
はじめてのママリ🔰
可愛い盛りなのに全く可愛く思えないんです
毎日もったいない、絶対後悔するって思いながら子育てしてます
自分が最低すぎてもういなくなりたいです
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
無理矢理頑張ってみようと思います
はじめてのママリ🔰
ホルモンバランスが崩れてるせいなんじゃないかなって思いますよ。
まだ下のお子さん生まれたてですしね。
それと比べたら大きく見えるし、本能的に下の子守りたい意識が動いたりしてるせいもあるんだと思います。
もし、してないなら上の子だけ連れて出かけたりとかすると「わ、まだこんな小さい赤ちゃんなんだ!」ってなって気分も変わるかもです😊
はじめてのママリ🔰
上の子とだけ公園とか行くと可愛いと思えて、すぐ抱っこって言ってくるんですけど抱っこしてあげられるんです
でも家に帰ると下の子は泣いてても置かれたままで下の子のお世話してる時すら泣いてくるのであー嫌いって思ってしまいます
ありがとうございます🙇
私が勝手に下を作ったので、上の子が可哀想ですよね
はじめてのママリ🔰
子供が複数いると、乗り越えなければいけない壁なんだと思います。
私もどちらかと言うと下の子に甘いですし、でも友人なんかは下の子が嫌いで上の子が可愛いって言いますしね。
全く平等には出来ないもんだと思います😂
はじめてのママリ🔰
どちらかと言うと〜ぐらいの感じ私もそうなりたいです
やっぱり兄妹に差はあまりつけたくないですのでなるべく表には出さないように心がけます
いつか2人とも同じぐらい愛したいです🙇