※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

肋骨を骨折し、夫が会社から記入用紙を持ち帰ってきて欲しいと言われる。疑問点や不快感がありつつも、迷惑をかけないために記入を考えている。詳しい方のアドバイスを求めている。

知っている方いれば教えてください!
年末あたりに家庭内で育児中に私が骨折(肋骨に小さくヒビがはいった)してしまったのですが、今日夫が会社から骨折した事で色々質問の記載された用紙を持って帰ってきてそれを記入して欲しいと言われました。
骨折した事も無いし会社の保険について詳しくも無いのでなんだか話しを聞いていると気持ち悪く思えてきてしまって
まず、
○なぜ病院や診断についてが詳しく会社側に把握されているのか
○なぜそこで働いている社員でもなくただの扶養なのにそんなものを記入しなければいけないのか
○私が知らないだけかもしれませんが記入すれば傷病手当がもらえる権利でもあるのか 無いなら何故そんなものを記入しなければならないのか

記入しなければ夫に迷惑がかかりそうなので記入はしようとは思いますが、正直、家庭内での事なので本当は誰がどこでどのように等記入したくありません、、、

扶養に入る前は正社員とパートの経験があり職業柄何度か整形外科には行きレントゲンなどもとって診断名がついた時もありましたがこのような事は一切無かったので、詳しくわかる方いましたら教えて欲しいです
旦那からは私が働いていた所は小さかった(会社が)からだろ、これが普通だから等と言われてしまい、言い返したかったですがこれ以上この人に詳しく聞いてもこのように責められややこしくなるだけだと思い言うのを我慢していたりするので批判や厳しい事は言わないでほしいです、すみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、6行目 
「今まで」骨折した事も無いし
です🙇‍♀️

なろまま

おそらく、会社からではなくて、会社を通して健保組合から用紙を渡されたのではないでしょうか⁇
人事事務をしていて、よく健保組合から私どもを通して社員に渡す事があります🤔
骨折(怪我)は、第三者行為と言って、誰かにやられたなどだと、保険証の範囲での受診ができない場合があります🤔
なので、病院から送られてくる怪我等のレセプトによっては、健保組合は詳しく状況を把握した上で保険適用にするかどうか判断しなければならないため、そのような用紙を提出させてるのではないかと🤔
健保組合の方針や、病院のレセプト内容によって、そのようなものを本人に詳しく書かせる事がたまにあります!
見当違いの回答だったらすみません🙇‍♂️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうだったんですね!知りたかった事がとても分かりやすく書いてくださっていて納得出来ました!✨✨
    説明して下さりありがとうございます😊

    • 2月15日
ゆう

会社からでしょうか??
社会保険からですか?
扶養に入ってから整形外科に通われたのは初めてですか?

以前通院したところではそのような葉書など通知が来たら相談してくださいと言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    会社からのようです
    初めてでは無いです、その際もレントゲンをとっています

    病院からはなにも言われていません

    • 2月15日
  • ゆう

    ゆう


    そうなのですね。
    下の方の詳しく書いてくれていますね。

    健康保険によっては通知がくることがあり、病院からの書類と本人の説明との違いがあると後々困るので、病院に確認してください的な感じでした。

    • 2月15日
  • ゆう

    ゆう


    いらない情報だったらすみません💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!そこは良い病院ですね✨
    いえ、気に留めてくださってコメントくださりありがとうございました😊

    • 2月15日