
1歳2ヶ月の男の子が急に食欲がなくなり、ストレスや食べたくない時期かわからず困っています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
1歳2ヶ月男の子です。
日曜日の夜ごはんから急にごはんを
食べなくなりました😭
それまでは、食べることが大好きで
自分の分を食べ終わったら、私たちのごはんも
欲しがったり、保育園でも足りなくておかわりする
くらい食欲のあった子なのに突然食べなくなりました。
先週から延長保育が始まり、そのストレスなのか
ただ食べたくない時期なのかさっぱりわからなくて、、
味付け変えたりしてみますが全然食べてくれなくて
イラついてしまいます😔💭
同じような方いらっしゃったらどう乗り切ったか
教えてください(´•̥ω•̥`)
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 2歳3ヶ月)
コメント

さな
4歳の友達の子が延長保育をしたばかりのころ、謎の蕁麻疹ができたり色々変化があったみたいです💦なのでストレスはあるかもしれませんね😵💫

はじめてのママリ🔰
延長保育の疲れなのかストレスなのか何かしらあるのかもしれないですが、自宅保育のうちの子もたくさん食べる時期と全然食べなくなる時期はあります😌
食べない時期は心配になりますがこちらが色々工夫をしてもどうしようもなく、1歳過ぎてから何回も食欲の波があったので「あー、食べない時期に入ったのね」程度で最低限の栄養をとって元気にしてればいいやってなってしまいました💦
食べる時期はその後ぐーんと一気に身長が伸びて食べない時期はほとんど伸びなくなるので成長で身体が欲してる時期とそうでない時期の違いなのかな?と解釈しています!
-
はじめてのママリ🔰
食べなくなる時期と思って
食べてくれるのを気長に待ちます😣
体重は割と重めなのに身長が伸び悩んでいて、食べなくなったらもっと伸びないんじゃないかと不安です😵💫🌀- 2月16日
さな
すみません、全然質問と違う回答していました、、💦🥲
その友達は休みの日は甘やかして2人だけの時間を作ったと言っていました、、が1歳2ヶ月じゃまだそういうのは分からないかもなので慣れですかね、、😭