
コメント

ママ
私逆に楽でした!(笑)
3歳ならまだお昼寝するし出かけるのも公園遊びくらいだし
ベビーカーに下の子乗せて一緒行って、よし、下の子も日光浴できて一石二鳥やな!と思えたし
自宅保育だったので逆に下の子に合わせて皆でダラダラできたし早く起きなきゃ!とかがなかったので心に余裕がありました(笑)
逆に上の子が小学校行ってたら寝不足で死んでたなと思います。🤣

たまご
3歳0歳自宅保育中です!
大変は大変ですが、楽しくやってますよ😃4月から保育園預けて職場復帰ですが、育休延長したいくらいです。笑
うちは上が2歳半ころから昼寝しない子だったので、家事をする時間を捻出するのが大変でした。
わたしは週一でファミサポを
お願いしています。
あとわたしが車を運転出来ず外出は自転車が主なので、下の子をおんぶ出来るようになるまでは外出範囲が限られてしまい、外に出たい派のわたしは少しストレスでした💦
でもふたり連れて公園行ったり、スタバ行ったり、電車乗って遊びに行ったりなんだかんだ楽しくやってます!
-
はじめてのママリ🔰
ファミサポではお子様二人を見てもらってたかんじですか?
1日で数千円とかなのでしょうか?
楽しくやってると聞けてよかったです😊
自分はキャパせまいしどうなるかわかりませんが🤣- 2月16日
はじめてのママリ🔰
上の子のお昼寝の時に下の子が泣いて起こしたりとかなかったですか?
お昼寝うまくいくのか不安です😂
私も早く起きなきゃ!はしんどそうだなと思います💦
夜思うように眠れないだろうし😂
ママ
逆に下の子がせっかく寝たのに上の子のおもちゃの音とかで起こされるのがストレスでした(笑)
なので下の子寝てる時だけ上の子のTVタイムにしてました😂
いないいないばあとか🥳
そうです!ほんと睡眠不足が1番辛いので皆でお昼寝タイムができる2、3歳差最高でした。(笑)
本当は4.5個離すつもりだったんですけど、、、(笑)
はじめてのママリ🔰
それもめちゃくちゃありそうですね💦
それ頻繁だと上の子かわいくない症候群に繋がりそうです😭
テレビ見てたらまだ静かですよね!
私も理想は4歳差くらいでした😂
お昼寝タイムほんと重要ですね!!