※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
塩シャケ
子育て・グッズ

ハサミの持ち方がうまくできず、力が入りすぎている4歳の子供について相談。指の広がり方が問題で、教えても改善せず、癖になってしまった。根気よく指導が必要。

ハサミの持ち方が変……

何をやっても力が入りすぎ、ハサミで切る時ずっと変です。4歳ってこんなもの?
はさみの持ち方はできていますが、いざ切るとなると、五本の指全部が広がって、パーの状態で切っています。

何度も、お姉さん指と赤ちゃん指は手にくっつけるよ、どの指も丸めようね、と言ってきたし、幼稚園でもハサミを使う機会は多いはず。

なのにまだ全然なおりません💦
もう完全に癖になっています。。
お箸は使えるのに……

癖になっているので、いくら教えてもこのやり方が切りやすいようで、「こうじゃないとできないの!」と。
一応問題なく切れてはいます😅

やはり根気よく教えていくしかないですよね……
お箸教えるより疲れます……

コメント

E

それがその子にとって切りやすいスタイルなのでしょうね😆

お箸の持ち方はあれこれ言われがちですが、ハサミの持ち方は大抵の人が気にしません。

大人になってもパーのまま切る人はいないので、いずれ直ります😊
それでケガしないなら、無理に矯正しなくて良いと思いますよー

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    見よう見まねで使ってみて、自分が使いやすい持ち方を編み出したんですねꉂ🤣

    なんでも目くじらたてず見守ってたら、いずれ気にならなくなってたり直ってたりするものかも!
    怪我しそう、ってことはないので、無理な矯正はせず様子見て見ます✨

    ありがとうございます✨

    • 2月15日